【参考までに前回実施内容を掲載】
【九州IE協会事業】
■定員(500名)に達しました。お申し込みありがとうございます。(2017.6.15)
スケジュール等
と き |
平成29年7月5日(水) 13:30~17:20 全体会議 17:30~19:00 交流会(立食パーティ) |
---|---|
ところ |
西鉄グランドホテル (福岡市中央区大名2-6-60) |
対象者 |
・経営トップ、経営幹部 ・生産管理・生産技術・製造・IE部門の管理者、担当者 定員500名 ※定員に達した時点で受付終了といたします。 ※おかげさまで定員に達しました(2017.6.15) |
参加費(税込) |
・1日目・2日目 全体会議・事例発表会 ・上記+3日目現場研修会 ※現場研修会のみの受付はお受けしておりません。事前お申込が必ず必要です。 ※現場研修会につきましては、同業者の方のご参加をお断りする場合がございます。 【追記】 ・全コース、安全靴やメガネ、帽子等の準備は不要です。普段の服装でお越し下さい。 |
申込締切日 |
平成29年6月28日(水) |
案内パンフレット | |
その他 |
当日はクールビズ(ノーネクタイ)で運営いたします。 |
主催・協賛
主催
東北IE協会・日本IE協会・中部IE協会・関西IE協会・九州IE協会(担当事務局)
協賛
北海道生産性本部・東北生産性本部・日本生産性本部・中部生産性本部・関西生産性本部・四国生産性本部・九州生産性本部
後援
九州経済産業局
スケジュール
全体会議 7月5日(水)
開会挨拶
第46回日本IE文献賞 表彰式
基調講演
「YASKAWAの目指すものづくり」
~未来を拓くものづくりと“インダストリー4.0”~
株式会社安川電機 代表取締役社長 小笠原 浩 氏
特別講演
「夢みる力が『気』をつくる」
~「ななつ星」で世界一を目指す~
九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長 唐池 恒二 氏
次期開催地会長挨拶(日本IE協会)
交流会 ~参加者立食パーティ~
分科会 7月6日(木)
第1分科会『製造業の未来とモノづくり革新』
「熊本地震からの復旧の道のり」
~一致団結で取組んだ早期の生産再開と4ヶ月での引き戻し~
アイシン九州株式会社
「人を高める Factory IoT の実現」
株式会社デンソー
「世界のトイレを快適に!ウォシュレット製造のひと・モノ・つくり」
TOTO株式会社
「IoTで変革する社会とモノづくり」
~つながるモノづくりに向けた日立の取組み~
株式会社日立製作所
「生産システムの進化のためのIT活用」
~異常とムダが見え続ける仕掛け~
住友電気工業株式会社
第2分科会『日本の強みを支える現場力』
「作業者視点による現場改善力向上」
富士ゼロックスマニュファクチュアリング株式会社 新潟事業所
「現場力とチームワークで実践する働き方改革への挑戦」
~操業時間(残業・休出・連操)低減に向けた飽くなき挑戦~
株式会社九州タブチ
「KPS(クボタ生産方式)推進によるオーダーデリバリーLT短縮活動」
~お客様に感動を与えるモノづくりの実現を目指して~
株式会社クボタ
「グローバルで競争力を持った『勝ち残れる工程づくり』」
~変種変量に対応し高生産性を維持できるボデー工程の構築~
トヨタ自動車九州株式会社
「モノづくり現場の人財育成」
~職場力向上と人づくりを通じたモノづくりの強化~
株式会社豊田自動織機(株式会社サンスタッフ)
現場研修会(工場見学) 7月7日(金)
Aコース TOTO株式会社 (小倉第一工場およびTOTOミュージアム)
Bコース 株式会社安川電機 (ロボット村および安川電機みらい館)
Cコース トヨタ自動車九州株式会社 宮田工場 (第1組立ライン)
Dコース 日産自動車九州株式会社
Eコース トヨタ紡織九州株式会社
Fコース 株式会社ブリヂストン 久留米工場
Gコース 九州セキスイハイム工業株式会社
申込要領
・上記案内パンフレット(PDF)の最終ページにあります「参加申込書」を出力し、
必要事項をご記入のえう九州IE協会へFAXにてお申込みください。
・連絡担当者の方宛に、請求書と参加証(全員分)をお送りいたします。
・現場研修会にお申込みの場合は、研修先と確認・調整後となるため、
発送まで少し日数をいただきます。ご了承ください。
・参加費は7月4日(火)までにお振込み下さい。
なお、振込手数料につきましては、お客様にてご負担願います。
お申込みにあたり注意事項
1.交流会…参加・不参加のどちらかに○印をお付け下さい
2.事例発表会(分科会)…希望の分科会に○印をお付け下さい。
3.現場研修会…第1希望、第2希望の欄にご希望のコース名(A~G)をご記入下さい。
希望されはい場合は、不参加に○印をお付け下さい。
なお、定員に達した時点で受付終了といたします。
4.現場研修会につきましては、当日の集合場所、時間、スケジュールがわかるコース案内を
参加証とともにお送りいたします。
5.現場研修先の都合により、同業者の方のご参加をお断りする場合がございます。ご了承下さい。
6.6月28日(水)以降のお取消しの場合、参加費は返金いたしかねます。
7.現場研修会会場へマイカーでのご来場はご遠慮ください。
8.講演、分科会、現場研修会当日の録音・写真撮影は、固くお断りいたします。
9.当日はクールビズにて運営いたします。
お問い合せ先
九州IE協会(担当:安松・三小田)
公益財団法人 九州生産性本部内