経営トップ・経営企画・監査 分野一覧 > <九州>内部監査実務研究会
※講座内容は、前回実施内容を参考までに掲載
(事業活動総合案内 No.8)
【九州】内部監査実務研究会
~新しい時代の内部監査を目指して~
スケジュール等
開催日 | 2023年1月中旬 13:30~17:50 |
---|---|
会場 |
電気ビル共創館 3階カンファレンス 福岡市中央区渡辺通2-1-82 |
対象者 |
内部監査部門の管理者、スタッフ 企画、経理、総務部門の管理者、スタッフ |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 27,500円 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行は、すべての企業に甚大な混乱をもたらしてきましたが、これからはワクチン接種と治療薬開発の進展により、徐々に下火になっていくと思われます。アフターコロナの新しい時代は、ビジネスの進め方も、働き方も過去とは一変しています。新しい時代にふさわしい経営戦略の見直しが不可欠です。
内部監査部門もまた、自らに課せられている真の役割とは何か、を原点に立ち返り考え直し新しい時代に実践しなければなりません。
まず、監査計画を柔軟に見直します。事務不備やルール違反を指摘するだけの準拠性監査を繰り返しているだけでは、経営への貢献度は限定的です。社長及びガバナンス機関(監査役会等)との対話を通じて、この難しい時代に対応するための監査テーマを取り上げます。また、内部監査の手続も見直さなければなりません。出張や面談の機会が減り、リモートでの対話やデータの分析が増えます。課題を見つけ、検証する新しい手法を考えなければなりません。
本研究会は、企業の内部監査の責任者の方々に実践事例や抱える課題をご報告いただくとともに参加者相互の経験交流を図ることにより、参加企業の内部監査の充実・強化に役立てていただく機会として開催致します。何卒多数の方々にご参加いただきますようご案内申し上げます。
講座内容
13:30 開会挨拶
・九州電力株式会社 経営監査室長 福島清敏 氏(本研究会 幹事)
13:40~14:40
基調講演 「社長の役に立つ内部監査を目指そう!」
・伊藤忠商事株式会社 理事 別府正之助 氏(元 同社監査部長、常勤監査役)
15:00~16:00
事例報告 「新しい時代の監査計画の策定と実施」
3社の内部監査責任者に、(1)リスクアセスメント、社長や監査役等の関心事・懸念事項の聞き取り、内部監査部門内討議などの手順(2)年間監査計画(今年監査しない・できないものも明示)の承認手続き(3)組織別監査(支店や子会社ごと)に加えて、テーマ監査(全社にまたがる重要テーマの監査)への取組み(4)新しい時代に必要な監査テーマの選定 について報告いただきます。
1.西日本鉄道株式会社 監査部長 馬場宏明 氏(本研究会 幹事)
2.黒崎播磨株式会社 参与リスクマネジメント部長 西山 肇 氏
3.株式会社マルタイ 監査部長 空閑 聡 氏
16:00~17:00
展開討議 「監査品質の向上及び監査結果の報告面で、どのような工夫を実践しているか」
事例発表いただいた3社の監査品質向上の取組みを、(1)監査実施面での工夫(リモートでの監査、データの分析など)(2)思い切った改善のための提言とエグジットミーティングでの合意取得(3)わかりやすい監査報告書の作成(指摘事項、改善のための提言、監査対象部門からの回答の3点セットの記載など)(4)内部監査部門内での品質レビュー体制(5)社長、監査役会、社外取締役、監査対象部門責任者あての監査結果報告面での工夫 などの視点で討議いただきます。
・司 会 西部ガスホールディングス株式会社 監査部長 大嶋宗春 氏(本研究会 幹事)
17:10~17:50
参加者経験交流会 ~登壇者を囲んでの名刺交換・情報交換会~
基調講演の講師、実践事例を報告いただいた方々とご参加の皆様で名刺交換・情報交換していただきながら、経験交流を深めていただきます。
・挨 拶 九州旅客鉄道株式会社 監査部長 川地修司 氏(本研究会 幹事)
講師紹介
伊藤忠商事株式会社 理事
(元 同社監査部長、常勤監査役)
別府 正之助 氏
2000年伊藤忠商事(株)業務部長代行、監査部長を経て常勤監査役就任。2004年2月日本道路公団参与・業務改革本部長、2005年分割・民営化後の中日本高速道路(株)コーポレート部門担当常務取締役、常勤監査役を歴任。現在は伊藤忠商事(株)理事、ぺんてる(株)およびメビオール(株)監査役。
CPA(米国公認会計士)、CIA(公認内部監査人)、CRMA(公認リスク管理監査人)
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
申込要領
※ご不明な点がありましたら、Q&Aを参照いただくか、電話にてお問合せください。
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:伊藤)
TEL 092-771-6481