【参考までに前回実施内容を掲載】
【九州経営品質協議会事業】
【無 料】
経営品質 基本研究会
経営品質向上活動に取り組んでいる企業より実際の活動内容や魅力を語っていただきます
スケジュール等
開催日 |
2022年3月22日(火) 15:50~17:10 |
---|---|
開催方式 |
【会 場】九州生産性本部 セミナー室 【オンライン】ZOOM |
参加いただきたい方 |
○以下のような想いや課題をお持ちの経営者・経営幹部 ・お客様にもっと満足いただける会社にしたい |
参加費 |
無 料 |
詳細案内 |
パンフレット(PDF) |
ご案内
経営品質とは、製品やサービスの質だけでなくそれを創り・提供する経営全般(リーダーシップ、組織、人材など)の品質を指します。経営品質を高めることを「経営品質向上活動」と呼び、お客様に選ばれ続ける卓越した組織を目指し、経営革新に取り組みます。
経営品質向上活動に取り組んでいる組織には以下のような効果が見られます
・社内で理念や行動指針が共有され、社員が自律的に考え行動している
・社員を大切にする会社となり、社員の定着率が上がりイキイキ働いている
・自社の強みを伸ばしていき、競合他社との差別化が可能になる など
本研究会では、経営品質を広く知っていただくことを目的に、前半は2019年度日本経営品質賞を受賞された肥後銀行の推進担当をお招きして、具体的な活動やその魅力などを語っていただきます。また後半は、経営品質の最大イベントである「顧客価値経営フォーラム」(2022年2月開催)の模様をご紹介します。
講座内容
【第1部】15:50~16:40(50分)
「肥後銀行の経営品質活動~推進担当者が語る現場の変化~」(2019年度日本経営品質賞 受賞)
講師:株式会社肥後銀行 経営企画部 サステナビリティ推進室 高 田 賢 治 氏
2019年度に銀行として初めて日本経営品質賞を受賞された肥後銀行。
今回は、経営品質活動の推進部署の担当者をお招きして、活動の導入により現場や行員の方々がどのように変化していったか等お話いただきます。
【株式会社肥後銀行】2021年3月末現在
創立:1925年 所在地:熊本市 総資産:6兆6,177億円
従業員数:2,173名 拠点数:124
【第2部】16:50~17:10(20分)
「顧客価値経営フォーラムの参加報告」
講師:九州経営品質協議会 企画運営委員長 江 崎 晃 一 氏
「顧客価値経営フォーラム(東京)」は、経営品質に関する日本最大のイベントです。日本経営品質賞の表彰式をはじめ受賞企業トップのスピーチや、過去受賞企業によるパネルディスカッションが行われます(2022年2月17・18日開催)。
【日本経営品質賞とは】
経営品質活動に取り組む企業を表彰する制度です。審査員による経営幹部・社員へのインタビューや経営品質報告書などの書類審査を通して選出されます。1995年にスタートしてこれまでに300組織が申請し52組織が受賞しています。
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:齋藤・水口)
TEL 092-771-6481