経営品質分野一覧 > 自社の強み再発見!研究会
※寒波の影響により当初ご案内していた日程から延期して開催いたします。
1社3名参加(必須)・5社限定
自社の強み再発見!研究会
~会社の強みを再確認し、どのように伸ばすか自社の仲間と議論する~
スケジュール等
開催日 |
2023年1月25日(水) 13:00~17:00 ※日程変更 |
---|---|
会場 |
九州生産性本部セミナー室 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階 |
講師 | 九州経営品質協議会 企画運営委員長 江崎 晃一 氏 |
必須 | 1社3名にてご参加ください 自社の強みや、会社を取り巻く環境を同じ会社の方と話し合っていただきます。 |
参加費(税込、3名分) |
九州経営品質協議会会員 11,000円 |
定員 | 5社 |
事前課題 | 1時間程度の課題です。研修はディスカッションを中心に行うため、事前に個人ワークにお取り組みいただきます。申込確定メールよりダウンロードをお願いいたします。 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
本講座のねらい
テクノロジーの発展、ウクライナ侵攻による社会・経済情勢の大きな変化など現在はまさにVUCAの時代と言えます。経営者をはじめ社員の方々は、この“荒波”の中、自社はどうやって生き残っていくか日々お考えのことと思います。
とは言え「ウチの強みって何だろう?」と悩む方も多いと思います。そこで本研究会では、自社が現在にいたるまでお客様に選ばれてきた理由=自社の強みを再確認して、今後にどのように伸ばしていくべきか、同僚と議論しながら考えていただきます。
グループ演習では、自社の強みや取り巻く環境について、自社の同僚と話し合っていただくため、必ず
1社3名でご参加ください(5社限定)。
このような活用法がお勧めです
(1)経営の方向性を検討するため、経営者と経営幹部の方々が一緒に参加
(2)課長など管理職になりたての方々に全社的な視点も持ってもらう
(3)普段、別々の部署で働く若手社員が会社の将来を考える など
講座内容
1.自社の強みって何だろう
(1)そもそも「強み」とは何を指す?
(2)お客様はなぜ我々を選んでくださるのか?
(3)自社の創業の経緯から「強み」を考える
(4)なぜ自社は選ばれてきたのか考える【グループ演習】
2.自社を取り巻く環境から何を強みとすべきか
(1)今後起こるだろう(今起きている)環境変化
(2)強みをどのように伸ばしていくと解決すべき課題
(3)強みを伸ばすために何をすべきか【演習】
(4)会社での議論の進め方
講師紹介
九州経営品質協議会
企画運営委員長
江崎 晃一 氏
1953年生まれ。1977年、早稲田大学法学部卒業後、同年に当時の九州松下電器(株)入社。労働組合本部中央執行委員、国内商品販売事業部商品・販売企画課長、社長秘書室室長(次長)、テレコム事業部企画部国内企画次長を歴任。2002年、経営品質推進本部経営品質推進チーム部長(経営品質活動担当)の後に退社。
現在HAWサポート代表として、業種や規模を問わず様々な企業の課題解決・事業革新、経営改善を推進する人材育成の支援やベンチマーキング手法を用いた、企業のプロセス改善や業務改善等、幅広く指導し活躍している。
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:齋藤)
TEL 092-771-6481