生産・物流分野一覧 > IoT活用による品質向上と品質強化の進め方
【九州IE協会事業】
【オフライン(通学)・オンライン(ZOOM)同時開催】
IoT活用による品質向上と
品質強化の進め方
~ムダに着目し、IoT技術を活用して、どう品質向上・強化を図るかを具体的に解説~
スケジュール等
と き |
2021年3月9日(火) 10:00~17:00 ※本セミナーは(A)セミナー室での受講(B)オンライン受講どちらかを選択できます。 オンライン受講は、3月5日15:00より事前接続確認とZOOM基本操作の説明を行います。 |
---|---|
ところ |
(A)九州生産性本部セミナー室 【定員32名】 (B)ZOOMによるオンライン同時配信 【定員20名】 ※運営上、PC(マイク・カメラ使用)での参加をお願いします。 |
講 師 | 株式会社アムイ 代表取締役 山田 浩貢 氏 |
対象者 | ・IoTの導入・活用をしたい方 ・品質向上・強化を実現したい管理者・担当者 ・生産技術部門の管理者担当者 ・すでにIoT導入している企業の担当者 |
参加費(税込) 1名につき |
九州IE協会会員企業 28,600円 九州生産性本部会員企業 33,000円 |
詳細案内 |
ご 案 内
○IoTが進展する中、デジタル技術を活用した品質向上・品質強化への取り組みが進んでいます。
〇現場で起きていることがリアルタイムにわかり、問題があれば早急に対策が取れ、課題解決へ繋げられる仕組みづくりは非常に重要です。
○そのためには、各工程の目的に合わせたIoT導入と活用が必要です。
○本セミナーでは、
1.IoTの最新技術を効果的に活用するポイント
2.IoT導入を円滑に進めるための留意点
3.IoT技術を品質向上に繋げる具体的な方法
4.ムダのないIoT化の勘所とその手順
を具体的に解説いたします。
講座内容
【製造業における課題とIoT導入のポイント】
1.製造業における課題
(1)ムダ排除は本当に出来ているか?
(2)労働力の減少と海外展開の拡大は今後も続く
(3)コスト競争力を強化するとは?
(4)市場クレームを撲滅するには
(5)IoTによる最新技術を活かした道具の活用とは?
2.IoT導入を円滑に進める為の手順
(1)7つのムダ排除の観点からの導入ステップ
(2)現状可視化の手法
3.IoT導入の全体像とそのポイント
【品質向上+品質強化のためのIoT化を進める手順】
4.品質向上+品質強化のIoT導入のポイント
(1)品質保証プロセスのあるべき姿
(2)品質向上、品質強化の為に取り組むポイント
5.人作業品質の向上
(1)誤品・誤組付け防止の為のIoT活用
(2)組立作業標準化・習熟向上の為のIoT活用
6.設備加工品質の向上
(1)良品製造条件モニタリングの為のIoT活用
(2)ロボット等による自動化へのIoT活用
7.検査精度の向上
(1)画像検査の種類
(2)外観検査へのIoT活用
(3)寸法測定へのIoT活用
(4)異物混入防止へのIoT活用
8.トレーサビリティの強化
(1)ロット紐付けの為のIoT活用
(2)データ解析手法を活用し分析力を強化
(3)統合品質データベースによる高度な製品保証の実現
9.品質向上+品質強化のIoT化における想定効果
講師紹介
株式会社アムイ
代表取締役
山 田 浩 貢 氏
■職歴
1969年名古屋市生まれ。91年愛知教育大学総合理学部数理科学科卒業後、株式会社NTTデータ東海入社。製造業向けERPパッケージの開発・導入および製造業のグローバルSCM、生産管理、BOM統合、原価企画、原価管理のシステム構築をPM、開発リーダーとして従事する。
2013年株式会社アムイを設立。トヨタ流の改善技術をもとにIT/IoTのコンサルタントとして業務診断、業務標準の作成、IT/IoT活用のシステム企画構想立案、開発、導入を推進している。
■著書等
『「7つのムダ」排除 次なる一手 IoTを上手に使ってカイゼン指南』(日刊工業新聞社 2017年)
『トヨタ生産方式で考えるIoT活用』(ITmedia MONOist 2015年~2018年)
『品質保証におけるIoT活用』(日科技連出版社 2019年)
『よくわかるラダー言語の基本と勘所』(日科技連出版社 2019年)
申込にあたり確認事項
■ZOOMについて
オンラインセミナーへご参加の場合は、ZOOMというオンライン配信ツールを利用し開催します。ZOOMを初めて利用される方は簡単なセットアップが必要となります。お送りした受講用URLをクリックいただくと、自動でプラグイン(サインイン)の画面が開きますので、お手数ですが事前講座までにセットアップをお願いします。(通常1分程度で完了します)
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご受講ください。
※リアルタイム配信のみとなっており、録画受講はできませんのでご了承ください。
※視聴にかかる通信料はご負担ください。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。また、その場合、受講料は返金いたしますが、交通費などのキャンセル料につきましては、お客様のご負担でお願いします。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
申込要領
お問い合せ先
九州インダストリアルエンジニアリング(IE)協会 (担当:安松)
TEL 092-771-6481