能力開発(幹部・リーダー)一覧 > リーダーシップ強化セミナー(2)
(事業活動総合案内 No.81)
2022年度 第2回
リーダーシップ強化セミナー
~部下が動かない、育たない…
それは、あなたの“指導力”に問題がある?!~
スケジュール等
開催日 |
2022年9月22日(木) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 |
電気ビル共創館 3階カンファレンス 【定員48名】 福岡市中央区渡辺通2-1-82 |
講師 |
M・Y・BIZ 代表 |
対象者 | 管理・監督者、リーダー リーダーシップを実践的に学びたい方 リーダーとしての立ち回りに自信のない方、不安を感じている方 これからリーダーシップを求められる方 |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 27,500円 未会員企業 39,600円 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
リーダーや管理・監督者の方は以下のような悩みを抱えていませんか?
・部下の考えがわからない・・・
・周りと価値観が合わない・・・
・この指導ってパワハラ・・・?
・自分の仕事ばかりでメンバーの管理が追いつかない・・・
・年上社員にはどのように接したらいいのだろう・・・
部下は指示の仕方ひとつで気持ち良く動いてもらえることもあれば、人間関係が壊れてしまうこともあります。リーダーや管理・監督者が自らの業務をこなしつつ、目標達成や部下・後輩を育成することは容易なことではありません。
そこで本セミナーでは、
部下との誤解やすれ違いをなくす ⇒ 自信を持って効果的にリーダーシップを発揮できる
ことを目標に、講師の体験談や理論・セルフチェックを織り交ぜて、自らのリーダーシップを強化します。
講座内容
1.部下・後輩育成指導の基本的な考え方と進め方
~「部下を知る」、「知ろうとする」ことの重要性~
(1)部下が動かない、育たない…
それはあなたの「指導力」に問題がある?!
(2)“自分目線”でモノを見ている限り、指導はできない!
(3)仕事の最優先は部下指導!
時間管理でいかに部下・後継者をはやく育てるか
(4)伸びる企業は人が育つ?人が伸びるから企業が育つ!
(5)OJTの効果的な進め方 ~計画的に、意識的に、継続的に!~
(6)部下と自分自身のメンタルケアの重要性 ~見過ごしていませんか?3つのサイン~
(7)リーダーが先導するコンプライアンスの知識とその徹底
(8)パワハラにならない部下の指導方法 ~ハラスメント防止と対処法~
2.今日に求められるリーダー像
~固定化・定型化したリーダーシップになっていませんか?~
(1)変化の時代を生き抜く“状況把握力”と“創造力”
(2)リーダーとマネジャーの違い
(3)リーダーシップ発揮の基礎能力とは
・意欲(やる気) ・コミュニケーション能力 ・創造力
3.状況に適応したリーダーシップを発揮する
~あなたのチームは一つにまとまっていますか?~
(1)リーダーシップの4類型
(2)目的を達成するための指示的行動
~やるべきことを推進するための原動力~
・指示が曖昧だと人は動かない
・キーワード:
「教える」「手順の明確化」「進行のチェック」「仕事の監督」
(3)相手をやる気にさせる支援的行動
~やる気を強めて目的に向かわせる原動力~
・考えながら行動できる部下を育てる
・小さなことをほめるには?
・キーワード:「ほめる」「聴く」「援助する」「はげます」
(4)部下のメンタル面での育成に必要なリーダーシップとは
(5)部下への仕事の任せ方
~いつ任せる?何を任せる?誰に?どこまで?どのように?~
(6)あなたのリーダーシップ・スタイルは?
・4つのリーダーシップ・スタイル:
「指示型」「統合型」「支援型」「委任型」
4.部下の成熟レベルに合わせたリーダーシップの発揮条件
~あなたの指導で業績・部下のモチベーションが決まる!~
(1)メンバーの成熟レベルを見極める
(2)6つのリーダーシップ・スタイルの特徴
「指示命令型」 「ビジョン型」 「調和型」
「集団運営型」 「規範型」 「指導育成型」
(4)メンバーの成熟レベルに対応したリーダーシップを発揮する
(5)部門体質から組織の強みと弱みを知る
5.あなたが変われば職場は変わる!
●本セミナーにおいては、事前課題が2種ございます。セミナー申込の後、申込確認メールに記載のURLよりダウンロードをお願いします。事前課題は、当日ご持参をお願いします。
講師紹介
代表
諸橋 祐一 氏
1945年札幌生まれ。小・中・高・大学とすべて札幌で、大学では産業心理学を専攻。1969年に卒業し、同年4月、北海道生産性本部入職。研究員、主任研究員、事務局次長、事務局長、常務理事となり、2005年8月早期退職、同年9月M・Y・BIZを設立し現在に至る。
この間、北海道内の数多くの企業、団体、病院、官公庁の教育、指導の講師を務める。
【専 門】
リーダーシップ、人間関係、顧客満足(CS)、生産性運動、労使関係など
【主な著書】
「組織適応の心理学」、「研修技法と講義テクニック」、「研修技法の選び方・使い方」、「看護スタッフ人材評価読本」 など
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:田村)
TEL 092-771-6481