人事・労務分野一覧 >ビジネスに活かすアンガーマネジメント
(事業活動総合案内 No.123)
ビジネスに活かす
「アンガーマネジメント研修」
ー仕事(上司・部下・取引先)のイライラをコントロールし、成果の向上とより良い職場づくりへー
スケジュール等 【通学+WEB】
開催日 |
2021年6月3日(木) 10:00~16:00 ※本セミナーは(A)セミナー室での受講(B)オンライン受講どちらかを選択できます。 |
---|---|
会場 |
(A)九州生産性本部セミナー室 【定員24名】 (B)ZOOMによるオンライン同時配信 【定員20名】 ※運営上、PC(マイク・カメラ使用)での参加をお願いします。 |
講師 |
マルプロ 代表 アンガーマネジメントコンサルタント 丸山 啓太 氏 |
対象者 |
・部下をお持ちの方 ・アンガーマネジメントに関心をお持ちの方 ・怒りが原因で「言い過ぎた!」経験がある方 ・上手な叱り方を身につけたい方 |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 27,500円 未会員企業 39,600円 |
会場設営・定員 | 学校形式 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
〇「言い過ぎた…!」「言わなきゃよかった…!」日々の仕事では、上司・部下・取引先等々、相手に対する「怒りの感情」を上手に抑えていくことが必要です。また、コロナ禍でのストレスが重なり、怒りの感情は社会全体としても増幅傾向にあります。
○一方で、職場における「イライラ」や「怒りの感情」を上手くコントロールしなければ、「ハラスメント」と誤解を受けてしまうことにもなりかねません。
○本研修会では、上手な叱り方を身につけ、仕事の成果や職場活性化につなげるための「アンガーマネジメント」について、演習を交えてわかりやすく解説いたします。
講座内容
0.アイスブレイク~はじめに~
・講師の自己紹介
・日常の怒りの振返り~事前ワークの結果を交えて~
1.アンガーマネジメントの基本
・アンガーマネジメントとは?
・怒りの感情を知る 【ワーク】
・問題となる4つの怒り 【ワーク】
・怒りは第二次感情
2.怒りが仕事に与える悪影響
・怒りとパワハラの関係
・パワーハラスメントの定義
・パワハラ防止法(2020年6月施行、中小企業は2022年4月施行)について
・パワハラの6類型
3.仕事に上司に不可欠なアンガーマネジメント
・アンガーマネジメント(1) 【ワーク】
「衝動のコントロール」
・アンガーマネジメント(2) 【ワーク】
「思考のコントロール」
・アンガーマネジメント(3) 【ワーク】
「行動のコントロール」
4.職場で求められる上手な叱り方
・叱り方にも技術がある
・叱ること、叱らないことのメリットとデメリットを考える
・叱り方のマインド
・悪い叱り方、良い叱り方
・叱り方のポイント
5.本日の復習&質疑応答
※簡単な事前ワークがあります。
※個人ワーク等、演習を織り交ぜて進めます。
講師紹介
マルプロ 代表
アンガーマネジメントコンサルタント
丸山 啓太 氏
1974 年生まれ。福岡大学法学部卒業。 2000 年より約 10 年間、(株)リクルートに在籍し、主に求人情報誌「タウンワーク」の営業を行い、 2004 年には九州支社長賞を受賞。2007 年には「タウンワーク久留米・鳥栖版」の創刊にリーダー として参加し、全国で最優秀グループ賞を受賞する。
2016 年 9 月にP&Cプランニング(株)より独立し、マルプロを設立。 アンガーマネジメントファシリテーターとして、「後悔しない怒り方」をテーマに民間企業、介護 施設や人材サービス会社などの研修を行う。
申込にあたり確認事項
■ZOOMについて
本セミナーでは、ZOOMというオンライン配信ツールを利用し開催します。ZOOMを初めて利用される方は簡単なセットアップが必要となります。お送りした受講用URLをクリックいただくと、自動でプラグイン(サインイン)の画面が開きますので、お手数ですが事前講座までにセットアップをお願いします。(通常1分程度で完了します)
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご受講ください。
※リアルタイム配信のみとなっており、録画受講はできませんのでご了承ください。
※視聴にかかる通信料はご負担ください。
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、前日までにメールもしくはお電話にてご連絡ください。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。その場合、受講料は返金いたします。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:安松)
TEL 092-771-6481