分野で選ぶ

2015年12月09日 経営トップ・経営企画・監査
2015年12月09日 経営品質
2015年12月09日 人事・労務
2015年12月09日 総務・法務
2015年12月09日 教育・広報
2015年12月09日 財務・経理
2015年12月09日 営業・マーケティング
2015年12月09日 生産・物流
2015年12月09日 能力開発(幹部・リーダー)
2015年12月09日 能力開発(中堅・若手社員)
2015年12月09日 ビジネススキル
2015年12月09日

フォーラム・視察

開催月で選ぶ

2023年09月01日 11月開催
2023年10月04日 12月開催
2023年11月08日 1月開催

キーワードで選ぶ

セミナーに関するお問い合わせ

 ビジネススキル分野 一覧 > 【オンラインセミナー3】リーダーのための1on1ミーティング実践基本セミナー

 

icon_status_end.png

【参考までに前回実施内容を掲載】

(事業活動総合案内 No.107-1)

【オンライン・ZOOMセミナー】                     

★2023年度新規セミナー

部下の本音を引き出し、成長に繋げる!

リーダーのための

1on1ミーティング実践基本セミナー

スケジュール等 【WEB】


開催日

2023年10月11日(水) 13:00~17:00

※開始20分前より入室できます。
 出欠確認等のため、当日は開始10分前までに入室下さい。

会場

オンライン配信(ZOOM使用)

※受講用URLはお申込み後にご案内します。

※カメラ付PC、Wi-Fi 環境、マイク付イヤホンのご準備をお願いします。
※参加者様1名につき1端末でのご参加をお願いします。

講師

株式会社ONDO 代表取締役   

谷  益美 氏

対象者

チームリーダー、課長、部長

1on1ミーティングを実施しているが上手くいかないとお悩みの方

参加費(税込)
1名につき
賛助会員企業 17,600円
未会員企業  24,200円
定員 20名
詳細案内 パンフレット(PDF)


ご案内

「1on1ミーティング」とは、上司と部下による1対1の定期的な”部下のため“の対話の時間のことで、その最大の目的は「部下の成長をサポートすること」です。
近年、取り入れる企業が増えてきましたが、「何を話せばいいかわからない」「部下の本音が見えない」「聞くつもりが、気づけば自分が一方的に話している」「ミーティング後の部下の表情が浮かない」など悩みを抱えている方が多いのも事実です。
本セミナーでは、コーチングスキルをベースに、部下に本音で話してもらい信頼関係を築くための進め方や実践ポイントを、ワークやデモンストレーションを通して実践的に学びます。

講座内容  

1.1on1ミーティングとは
 ・対話不足が引き起こしている問題とジェネレーションギャップ
 ・部下との関係性、信頼を築く場としての1on1ミーティング
 ・1on1がうまく進まない!参加者の悩みを共有

 
2.部下が話したくなる『心理的安全性』を満たすには 【ワーク】
 ・部下が話しやすい場づくりと1on1の基本的な進め方
 ・結論を急がず、「相手目線」で良き理解者になる
 ・あなたは大丈夫?リーダーがやりがちな悪癖チェック

 
3.成長を促すコミュニケーション実践のポイント 【ワーク】
 ・コーチングスキルを活かした信頼関係を築く「聞く力」
 ・相手の意見を引き出す「良い問いかけ」と、

  部下が思考を深められる「思考促進型質問」
 ・ふたりの問題として、ともに満足できる第三案を一緒に考える
 ・相手に響く「承認」や「フィードバック」の伝え方

 
4. 継続的な実施が、関係性と効果を高める
 ・マンネリを防ぐテーマリスト
 ・実施したミーティングの記録方法と次回への繋げ方

講師紹介

株式会社ONDO 

代表取締役

谷  益 美 氏

早稲⽥⼤学ビジネススクール(MBA)「ビジネスコーチング」⾮常勤講師
⽇本コーチ協会四国チャプター相談役/国際コーチ連盟⽇本チャプター顧問

  

⾹川⼤学卒。建材商社営業職、IT企業営業職を経て2005年独⽴。ビジネスコーチ、ファシリテーター、
イラストレーターとして活動。企業、⼤学、官公庁などで年間約200本のファシリテーティブな場作り
を⾏う。2015年、優れた講義を実施する教員に贈られる「早稲⽥⼤学Teaching Award」受賞。

 
【著書】
「リーダーのための︕ファシリテーションスキル(すばる舎)」「タイプがわかればうまくいく︕コミュニケーションスキル(総合法令出版)」「リーダーのための︕コーチングスキル(すばる舎)」「マンガでやさしくわかるファシリテーション(⽇本能率協会マネジメントセンター)」「まとまる︕決まる︕動き出す︕ホワトボード仕事術(すばる舎)」「オンライン会議BASICS100(⽇本能率協会マネジメントセンター) 」「⼊⾨新リーダーの必須スキルチームがまとまる! 成果が上がる! ファシリテーション・ノウハウ(PHP研究所)」 

  

 51EZQ+tOpyL._SY346_.jpg 51Q4kBtFc4L._SY344_BO1,204,203,200_.jpg B01N3C0P1Z.01._SCLZZZZZZZ_SX500_.jpg 51lo2hnhzHL._SY346_.jpg 51j8wEjh+mL.jpg 410aBZiTdwL.jpg  

オンラインセミナー 受講にあたってのお願い

1.参加方法(PC環境)について

  1人1端末、カメラ付PCでご参加ください。

  また、グループワークを行いますので、他の参加者がストレスなく聞き取れるよう、

  雑音がない静かな場所もしくはマイク付イヤホンを使用してのご参加をお願いします。

  ※講師も自宅からの指導となります。

  ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご受講ください。

  ※リアルタイム配信のみとなっており、録画受講はできませんのでご了承ください。

  ※視聴にかかる通信料はご負担ください

  ※ZOOM接続に不安がある方は、接続テストした上でお申込みいただき、研修当日は

   早めの入室をお勧めします。
   ■テスト画面 http://zoom.us/test

 
2.研修当日の入室について

  開始時間10分前までに入室ください。
  研修開始20分前から接続可能です。

  研修開始10分前から、出欠確認、参加者のマイクとスピーカーの音量チェックと

  ともに、事務局オリエンテーションを行います。

 
3.テキスト送付、視聴URLについて

  テキスト、資料等は、開催1週間前を目安に事前にレターパックにてお送りいたし

  ます。また、視聴URLを参加者アドレスへメールにてご案内いたします。
  テキスト等をデータでのお渡しすることは著作権上できかねますので、

  開催日の3営業日前までにお申込みいただきますようお願いします。

 

4.キャンセルについて

  キャンセルされる場合は、メールもしくは電話にてご連絡ください。

  なお、オンラインセミナーにつきましては、テキストがお手元に届いた後に

  キャンセルされる場合、参加費は全額ご請求いたします。

  その際は、キャンセルではなく、参加者の変更にてご対応をお願いします。 

  ※当日の録画配信はありません。

 
5.当日の視聴トラブルについて

  研修当日、万一、講師の急病や通信トラブル、事務局の通信トラブルにより開催が

  難しくなった場合は、日程を延期し改めて開催いたします。
  (延期日程での受講が難しい場合はご返金いたします)

  お客様の通信トラブルにより参加できなかった場合は、参加費は返金いたしません。

  

6.著作権上、講義資料の複製や転用、配信映像の録画・録音・撮影などの行為や二次

  使用は一切禁止いたします。

申込の流れ

1.「正式申込」ボタンからお申込み手続きをお願いします。

  ※事前にテキストを郵送する関係上、開催3日前までにお申込みください

  ※「申込受付メール」が自動配信されます。

  ▼

2.空き状況を確認し、「申込確定メール」をお送りします。

  ▼

3.「申込確定メール」に添付の請求書にて振込手続きをお願いします。

  ▼

4.開催1週間前を目安にテキストを事前送付いたします。

  また、視聴用URLを参加者アドレスにメールにてお送りします。

     ※開催3日前までにお手元に届かない場合は、事務局までご連絡ください。

  ▼

5.事前講座当日

  開始時間20分前より接続可能です。

  ZOOM利用が初めての方、接続に不安がある方は、早めのアクセスをお奨めします。

  開始時間10分前までに入室ください。出欠確認・事務局オリエンテーションを行い、

  定時には講座をスタートします。


  ※うまく接続できない方は、下記担当までメールか電話にてご連絡ください。

お問い合せ先

公益財団法人 九州生産性本部 (担当:三小田)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階
TEL 092-771-6481
FAX 092-771-6490
Email sankoda@qpc.po-jp.com

      

btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階
Phone : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve