【九州IE協会事業】
モノづくり講演会
「中小製造業ですぐに使えて成果の上がるDXとは?」
~営業・情報・機械・人の取り組み事例~
スケジュール等
開催日 |
2022年6月2日(木)16:00~17:30 |
---|---|
会場 |
A:福岡国際会議場 4階(411・412会議室) 【定員70名】 ※15:50開場 ※ 会場参加希望で満席の場合は、オンラインでの受付となります。
※ 視聴URLは5月26日にメールにてご案内します。 |
対象者 |
・製造・生産管理・生産技術部門の担当者 ・本テーマや講師に興味のある方 |
参加費(税込) |
無 料 |
定員 |
会場 70名、 オンライン 100名 |
詳細パンフレット | パンフレット |
ご案内
九州IE協会では、現場改善や生産革新につながる「モノづくり講演会」を開催し、九州のモノづくり関係者の研鑚・交流の場として会員以外の皆様にも広くご案内いたしております。
今回は、モノづくりで日本をさらに発展させたいと国内生産にこだわり続けて活動を展開中の久野金属工業(株)〔愛知県常滑市〕の久野功雄副社長をお迎えし、同社のDXを活用した先進的取組みをご紹介いただきます。
会員企業はもちろん、未会員企業の方々にも多数ご参加いただきたくご案内申し上げます。
スケジュール
16:00~17:30 講 演
「中小製造業ですぐに使えて成果の上がるDXとは?」
~営業・情報・機械・人の取り組み事例~
講 師 久野金属工業株式会社
取締役副社長 久 野 功 雄 氏 (くの いさお)
経済産業省の「グローバルニッチ企業100選」「攻めのIT中小企業100選」
「はばたく中小企業300選」等を受賞
久野金属工業は1947年創業の金属加工メーカー。モノづくりで日本をさらに発展させたいと国内生産にこだわり続け、DXを活用した先進的な取り組みを行っている。
久野副社長は1997年アメリカマーサー大学機械工学スクール卒業後、大手自動車部品製造メーカーに入り、現場改善や金型設計を担当。2000年久野金属工業に入り、アメリカ大手企業との新規営業開拓の傍らプレス金型技術開発部門に配属。
その後、岐阜の金型メーカーでの修業を経て、同社の代表製品となる多数の難加工プレス製品の開発に従事。常務、専務を経て現職。
【受賞歴等】
2009年 電気自動車用電池ケース開発でものづくり日本大賞「優秀賞」受賞
2010年 型技術協会より「型技術論文賞」受賞
2011年 素形材産業技術賞「経済産業大臣賞」受賞
2012年 経済産業省より戦略的基盤技術高度化支援事業を受託
2014年 経済産業省より、「グローバルニッチトップ企業100選」に選定
2016年 経済産業省より「攻めのIT中小企業100選」受賞
2018年 経済産業省より『はばたく中小企業300選』受賞
2019年 愛知環境賞「優秀賞」受賞
2020年 サプライチェーン補助金採択
2021年 過去最高売上90億円達成 (前年比30%増)
申込要領
会場参加の方
・ソーシャルディスタンスを確保したレイアウトのため、定員70名となります。
先着順での受付(九州IE協会会員優先)となります。
満席になった場合は、オンラインでのご案内となります。
・申込確定メールに添付の「参加証」を出力のうえ、受付にてご提示ください。
・お申込み後のキャンセル、参加者変更につきましては、お手数ですが担当者まで
ご連絡をお願いします。
・会場へお越しの際は、移動時からマスク着用をお願いします。
また、会場入口にて検温とアルコール消毒にご協力ください。
オンライン参加の方
・Zoomウェビナーでの配信(Live配信)となります。
・パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれでも視聴できます。
(視聴者のお顔は表示されません)
・当日の視聴に必要なURL、ログイン方法、資料等につきましては、開催1週間前を
目途に、申込時ご登録のメールアドレスにお送りします。
■ご予定の視聴環境「にて「Zoom」を利用いただけるか、事前にテスト接続の上、
お申込みください。
▶接続テストURL:https://zoom.us/test
※音声確認もお願いします。
・Internet Explorerからのアクセスは、Zoomが正常に動作しない場合がありますので、
Google ChromeやFirefoxなどの利用をお勧めします。
■1端末1名様での視聴をお願いします。お申込みご本人以外の視聴はお断りします。
緊急時のご連絡について
・開催方法の変更や、開催当日に天災・講師や会場のトラブルなど発生しました場合は、
ご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
お問い合せ先
九州IE協会(担当:三小田・安松)
公益財団法人 九州生産性本部内