九州生産性大学経営講座一覧 > 主任・係長育成コースA教室
主任・係長育成コース A教室
職場の第一線で活躍するリーダーの育成
スケジュール等
ねらい |
職場の第一線で活躍するリーダーを育成するため、いかに業務を遂行し組織を活性化していくかをねらいとして、主任・係長に求められる考え方や知識、スキルを学びます。 |
---|---|
すすめ方 |
・講義や演習を通じて知識・スキル・考え方の習得を図ります。 |
研修時間 |
・1日目 10:00~17:00 ・2日目 9:30~16:30 |
対象者 | 主任・係長クラスの方、またはこれに準ずる方 |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 297,000円 未会員企業 385,000円 |
定 員 | 48名 |
その他 | ※給付金申請用スケジュール(65期 開催予定スケジュール/PDF) |
カリキュラム
開講課程 【オンライン (収録)配信】 4月26日(水)〜 5月31日(水) |
配信(1) 開講式(挨拶)・オリエンテーション 配信(2) 講演「明日の世界と日本」 ~日本経済の活力を取り戻すには~ (株)日本総合研究所 チェアマン・エメリタス(名誉理事長) 高 橋 進 氏 配信(3) 講演「テクノロジーがつくる未来社会」 ~Web3、NFT、ブロックチェーン、メタバースで世界はこうなる~ 中央大学 国際情報学部 教授 岡 嶋 裕 史 氏 |
---|---|
第1単元 5月10日(水) 11日(木) |
主任・係長の役割と課題
<参加者交流会〜名刺交換〜>(1日目17:15〜18:15) |
第2単元 6月 6日(火) 7日(水) |
リーダーシップとチームワークの発揮 コース修了者による修了レポート発表 (1日目 16:30~17:00)
<参加者交流会>(1日目17:45〜19:45) |
第3単元 7月11日(火) 12日(水) |
職場における問題発見と問題解決力 |
第4単元 8月 2日(水) 3日(木) |
生産性の高い職場をつくる“コミュニケーション力”(1日目)
仕事の質を高め最大限の成果を生み出す“段取り力”(2日目) |
第5単元 9月 5日(火) 6日(水) |
OJTとコーチングスキル
特 論 (2日目 13:30~16:30) 元気な職場は豊かな人間関係づくりから |
第6単元 10月 5日(木) 6日(金) |
職場リーダーに求められる労務管理のポイント(1日目)
レジリエンスの高め方~しなやかな強い心を作る~(2日目) |
修了レポートの提出(提出期限 10月16日) |
|
第7単元 11月 7日(火) 8日(水) |
主任・係長に必要な会計の基礎知識(1日目)
自己革新と職場での実践に向けて(2日目) |
修了課程 【全コース合同】 |
講演「『現場からの風土改革』で組織を再生させる処方箋」 (株)シナ・コーポレーション 代表取締役 遠 藤 功 氏 講演「今、世界で日本で何がおきているのか?」 ~メディアでは伝えきれない本当のこと~ モーリー・ロバートソン 氏
*修了課程の全コース合同開催が難しくなった場合は、開催方法を変更する場合がございます。 |
前期受講生の声
色々な人や他の会社の方を知ることで自分自身が成長でき、講座で知り合った人達に沢山の刺激を与えてもらえた。
職場のメンバーと意識的にコミュニケーションを取り、声をかけるようになった。
自分自身を見つめ直すよい機会になった。
部下・後輩への接し方が変わった。今後に活かせる内容であった。
コース講師陣 (50音順)
・井上 善海 氏 (法政大学大学院 政策創造研究科 教授)
・佐々木 茂 氏 (ジャンクション 代表取締役)
・白梅 英子 氏 (ビジネスプラサポート パートナー講師)
・高山 有朋 氏 (ウィル・システムズ 代表・人財開発コンサルタント)
・浜田 幸一 氏 (イン・フロンティア 代表)
・福田 和子 氏 (社会保険労務士福田事務所 所長)
・宮原 哲 氏 (西南学院大学 外国語学部 教授)
・柳田 由紀枝氏 (トシコーポレーション 取締役副社長)
・吉住 要祐 氏 (税理士法人TIC・税理士)
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:安永・松田)
TEL 092-771-6481