九州生産性大学経営講座一覧 > 人事戦略コース
人事戦略コース
人材確保と多様な働き方を実現する人事戦略と実践
スケジュール等
ねらい |
労働力が減少する中、人材の確保・定着を強化し、多様な働き方を実現しつつ、企業が利益を出し続けるための人事戦略と人事担当者に求められる使命・役割・知識について幅広く体系的に学びます。 |
---|---|
すすめ方 |
・講義や演習、グループワークを組み合わせながら、研修をすすめます。 ・育成や評価等の他社事例等を共有しながら講座をすすめます。 |
研修時間 |
・1日目 10:00~17:00 ・2日目 9:30~16:30 |
対象者 | ・人事部門の管理者・担当者 ・労働組合役員、幹部 ・人材の採用、育成、定着化について関心の高い方 ・他社人事の方と交流をはかりたい方 ※労使ペアでの参加を推奨いたします。 |
参加費(税込) |
賛助会員企業 363,000円 未会員企業 451,000円 |
定 員 | 42名 |
67期計画申請用 | ※給付金申請用スケジュール(67期 開催予定スケジュール/PDF) |
66期実施報告用 | ※給付金申請用スケジュール(66期 実施スケジュール/PDF) |
カリキュラム
開講課程 【オンライン (収録)配信】 4月23日(水)〜 5月31日(土) |
配信(1) 開講式(挨拶)・オリエンテーション 配信(2) 講演「世界・日本経済の展望」 ~トランプ登板と石破少数与党でどう変わる~ (株)第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト 熊野 英生 氏 配信(3) 講演「結果が変わる仕事術」 ~最強のインプット&アウトプット術~ 精神科医・作家 樺沢 紫苑 氏 (累計発行部数260万部ベストセラー作家) |
---|---|
第1単元 5月27日(火) 28日(水) |
人事部門が求められる使命と役割 3.年功制、職能資格制度、成果主義の破綻 (1)「企業変革」としてのCSR/SDGs (2)「人材改革」としての小さなプロフェッショナル (3)「働き方改革」としてもワーク・ライフ・バランス <参加者交流会〜名刺交換〜>(1日目17:15〜18:15) |
第2単元 6月19日(木) 20日(金) |
組織を成長させる人材育成の仕組みづくり
<参加者交流会>(1日目17:45〜19:45) |
第3単元 7月17日(木) 18日(金) |
経営戦略を実現する人事制度づくりと運用1 ~選ばれる企業へ!人事がパワーを注ぐ肝~ |
第4単元 8月21日(木) 22日(金) |
経営戦略を実現する人事制度づくりと運用2 ~組織と個人、現在と未来をつなぐ人事パーソンたるために~ |
第5単元 9月16日(火) 17日(水) |
採用を成功に導く「採用戦略」の立て方とポイント (1日目) |
第6単元 10月 9日(木) 10日(金) |
組織活力を高めるダイバーシティとハラスメントの対応 (1日目) |
修了レポートの提出(提出期限 10月16日) |
|
第7単元 11月11日(火) 12日(水) |
経営視点の人事戦略に欠かせないエンゲージメント |
修了課程 【全コース合同】 |
講演「激動の時代をどう生き抜くか」 ~時流を捉え、人間力を高め、つながる力~ 元HSBC証券会社社長 京都橘大学 客員教授 立澤 賢一 氏 講演「AI時代を生き抜く人としてのコミュニケーションパワー」 ~松岡修造氏などから学んだ一流の人心掌握~
修了記念パーティ ※ 緊急な要件等で予定している講師に出講いただけないこともございます。 |
前期受講生の声
・講義内容が実務に直結している。かつ講師陣が各分野を分かりやすく講義して質問も受け入れてくれて参加して良いと思いました。各分野で学んだ「点」が受講回数を重ねていくことで「線」になってきて「線」が多重になり「面」となり今後の実務で活用できそうです。
・人事に関する専門知識を習得できることはもちろんですが、様々な異業種の方々とネットワークを構築でき、知識面、人脈面双方において将来必ず役立つ有意義な研修でした。
コース講師陣 (50音順)
・木谷 宏 氏 (県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授)
・柘植 智幸 氏 (じんざい社 代表取締役)
・豊岡 敬子 氏 (グッド・チーム 代表取締役/キャリアコンサルタント)
・松下 直子 氏 (オフィスあん 代表取締役/社会保険労務士・経営学修士(MBA))
・松本 幸太 氏 (TMI総合法律事務所 福岡オフィス 弁護士)
・森 吉庸 氏 (すごい組織 代表取締役社長 兼 マネジメントコーチ)
・山本 紀夫 氏 (TMI総合法律事務所 福岡オフィス 弁護士)
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:案浦・鳥取部)
TEL 092-771-6481