九州生産性大学経営講座一覧 > 戦略的データ活用基本コース
【オンライン&通学コース】
戦略的データ活用基本コース
DX時代のデータ経営と仕事で活かす統計学的思考力
スケジュール等
ねらい |
データ経営の基本的考え方から実際の活用方法まで、データ分析思考力、情報分析の基礎的能力、整理力など仕事に活かす総合力を身につけます。 |
---|---|
すすめ方 |
・本コースは、オンライン(Zoomミーティング)をメインに実施します。 ・第4単元では無料分析ツール「Date Wash」の登録をお願いします。 (Macintoshは有料) ・データ経営の基本的考え方から実際の活用方法まで、統計学的思考力、情報分析の基礎的能力、整理力など仕事に活かす総合力を身につけます。 |
対象者 | ・データ経営の基本を学びたい方 ・自社データの分析・活用を進めたい方 ・経営企画部門、マーケティング部門、営業推進部門の方 ・DX、データ経営を検討している担当の方 |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 253,000円 未会員企業 341,000円 |
定員 | 40名(最小開催人数 10名) |
その他 | |
詳細 | コース別パンフレット |
カリキュラム
開講課程 【オンライン (収録)配信】 4月26日(水)〜 5月31日(水)
|
配信(1) 開講式(挨拶)・オリエンテーション 配信(2) 講演「明日の世界と日本」 ~日本経済の活力を取り戻すには~ (株)日本総合研究所 チェアマン・エメリタス(名誉理事長) 高 橋 進 氏 配信(3) 講演「テクノロジーがつくる未来社会」 ~Web3、NFT、ブロックチェーン、メタバースで世界はこうなる~ 中央大学 国際情報学部 教授 岡 嶋 裕 史 氏 |
---|---|
事前動画 |
記述統計の基礎 |
第1単元 5月19日(金) 10:00~16:30 <会場受講> |
DX時代に求められるデータを活かしたビジネス戦略
<参加者交流会〜名刺交換〜>(16:30〜17:30) |
第2単元 5月24日(水) 10:00~17:00 <オンライン受講> |
既存データを活用するビジネスインテリジェンス ゲスト卓話(16:00~17:00) たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代のデータ経営 ~技術とデータを活用した事業躍進とwithコロナ時代の新たな挑戦~ |
第3単元 6月15日(木) 10:00~15:00 <オンライン受講>
6月27日(火) 10:00~15:00 <オンライン受講> |
仕事に活かすデータの扱い方・見える化の基本(1)
仕事に活かすデータの扱い方・見える化の基本(2) |
第4単元 7月13日(木) 10:00~15:00 <オンライン受講> |
データ分析前の必須知識を身に着ける |
第5単元 8月18日(金) 10:00~17:00 <会場受講> |
複雑なデータを分析するためのスキル
<参加者交流会>(17:45〜19:45) |
第6単元 9月14日(木) 10:00~15:00 <オンライン受講>
|
データ間の関係性を正しく読み取る因果推論 |
第7単元 10月13日(金) 10:00~15:00 <オンライン受講>
|
定性分析の基本・テキストマイニングの考え方と実践 |
修了レポートの提出(提出期限:10月16日) |
|
第8単元 11月16日(木) 10:00~16:00 <オンライン受講>
|
データ経営に不可欠なプロジェクト管理とチーム編成のポイント
ゲスト卓話(15:00~16:00) |
修了課程 【全コース合同】 |
講演「『現場からの風土改革』で組織を再生させる処方箋」 (株)シナ・コーポレーション 代表取締役 遠 藤 功 氏 講演「今、世界で日本で何がおきているのか?」 ~メディアでは伝えきれない本当のこと~ モーリー・ロバートソン 氏
*修了課程の全コース合同開催が難しくなった場合は、開催方法を変更する場合がございます。 |
コース講師陣 (50音順)
・磯海 正明 氏 (ワークマン 情報システム部部長代理)
・岡崎 凌 氏 (和から 経営企画室室長・データコンサルタント)
・岡本 健太郎氏 (和から 統計講師・データコンサルタント)
・小田島 春樹氏 (EBILAB 代表取締役社長)
・川原 祐哉 氏 (和から 統計講師・データコンサルタント)
・住中 光夫 氏 (システムリサーチ&コンサルト 代表取締役)
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:田村)
TEL 092-771-6481