九州生産性大学経営講座一覧 > U-29 未来キャリアコース
U-29 未来キャリアコース
20代で身につけておきたいビジネス思考、高い視座&スキル
スケジュール等
ねらい |
20代で身に付けておきたいビジネス思考や高い視座、スキルの習得を目的に、個人からチームで成果を上げる働き方へシフトするために必要なビジネススキルを学び、自社の課題解決へ展開して実践力を磨きます。 |
---|---|
すすめ方 |
・組織上の課題を設定し、毎月、行動計画の策定⇒実践⇒ふり返りを繰り返すことで、課題解決力を高めます。 ・異業種メンバーとのディスカッションを通じて様々な企業・業界との情報交流を実施し、視野を広げます。 |
研修時間 |
1日目 10:00~17:00 2日目 9:30~16:30 |
対象者 | ・20代の若手社員(入社3年目以上) |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 253,000円 未会員企業 341,000円 |
定 員 | 36名 ※1社4名まで |
パンフレット | コース別パンフレット(PDF) |
その他 | ※給付金申請用スケジュール(65期開催予定スケジュール/PDF) |
カリキュラム
開講課程 【オンライン (収録)配信】 4月26日(水)〜 5月31日(水) |
配信(1) 開講式(挨拶)・オリエンテーション 配信(2) 講演「明日の世界と日本」 ~日本経済の活力を取り戻すには~ (株)日本総合研究所 チェアマン・エメリタス(名誉理事長) 高 橋 進 氏 配信(3) 講演「テクノロジーがつくる未来社会」 ~Web3、NFT、ブロックチェーン、メタバースで世界はこうなる~ 中央大学 国際情報学部 教授 岡 嶋 裕 史 氏 |
---|---|
第1単元 5月18日(木) 19日(金) |
社内でのキャリア形成と働き方(1日目) ~「自分」を「仕事」で成長させるキャリアを描く~ 【実践演習】5年後・10年後に向けた「キャリアプラン」の作成
チームへの貢献力と問題意識を高める(2日目) ~個人で成果を上げる仕事からチームで成果を上げる仕事へ~ ~リーダーシップとフォロワーシップ~ 【実践演習】自ら主体的に取り組む「組織上の課題設定と行動計画」の策定(1)
<参加者交流会〜名刺交換〜>(1日目17:15〜18:15) |
第2単元 6月20日(火) 21日(水) |
戦略立案・問題解決に不可欠なロジカル・シンキング 【実践演習】自ら主体的に取り組む「組織上の課題設定と行動計画」の策定(2) |
第3単元 7月21日(金) |
ビジネスの全体観を捉えるマーケティング思考 |
第4単元 8月18日(金) |
事業の維持・拡大に不可欠なビジネスモデル思考 |
第5単元 9月19日(火)
|
相手を納得させるプレゼンテーションと資料作成のスキル |
第6単元 10月20日(金)
|
信頼を勝ち取るビジネス・コミュニケーション力 |
課題解決レポートの提出(提出期限 11月2日) |
|
第7単元 11月17日(金) |
成果発表プレゼンテーションと相互評価 受講者による発表と情報交換、講師講評 ※派遣元(人事関連)・直属上司にもご参加いただきます <参加者交流会>(17:45〜19:45) |
修了課程 【全コース合同】 |
講演「『現場からの風土改革』で組織を再生させる処方箋」 (株)シナ・コーポレーション 代表取締役 遠 藤 功 氏 講演「今、世界で日本で何がおきているのか?」 ~メディアでは伝えきれない本当のこと~ モーリー・ロバートソン 氏
*修了課程の全コース合同開催が難しくなった場合は、開催方法を変更する場合がございます。 |
コース講師陣 (50音順)
■虎谷 秀信 氏 (HRインスティテュート コンサルタント)
前期受講生の声
自分のキャリアを客観的に見直すことができ、今後のキャリア実現のために何が必要か再認識できた。
個人としての役割に加え、チームで成果を出すために果たすべき役割を意識するようになった。
グループワークでの時間が充実しており、他業種の方から新たな視点・刺激を得られることが多かった。
必要なスキルについて単元ごとに分かりやすく学ぶことができた。ロジカルに物事を考えることや、ベネフィットを意識した会話などすぐに実践できるスキルを身につけることができた。
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:金子・水口)
TEL 092-771-6481