IE協会主催 事業一覧 > 生産性向上・現場改善の勘所を掴むためのMQ会計×カイゼン <九州IE協会>

【九州IE協会事業】
★2025年度新規セミナー
生産性向上・現場改善の勘所を掴むための
MQ会計×カイゼン
~現場を変え、付加価値生産性・利益最大化を目指すために必要な考え方~
スケジュール等
| と き | 2025年8月26日(火) 10:00~17:00 | 
|---|---|
| ところ | 九州生産性本部セミナー室 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階 | 
| 講 師 | 株式会社 元気経営 代表 三浦 聡彦 氏 | 
| 対象者 | ・製造部長・工場長(利益を増やす勘所を分かりやすく部下へ解説したい方) | 
| 参加費(税込) 1名につき | 九州IE協会会員企業   27,500円 | 
| 詳細案内 | 
ご案内
MQ会計×カイゼンとは??
『MQ会計』は、付加価値(M)と数量(Q)に着目し、利益構造の「見える化」により、現場の生産性やコスト意識を高める考え方です。
従来の財務会計では捉えにくい部門別・製品別の貢献度が明確になり、改善活動が利益につながるかを定量的に判断できる点で優れており、現場主体の意思決定を促し、カイゼンの成果を最大化できるのが特長です。
本セミナーでは、九州IE年次大会で大好評であった三浦講師が、MQ会計を改善に活用するためのポイントを分かりやすく、演習を交えて解説します。
【本セミナーのねらい】
・生産性を上げたい       ・カイゼンを利益につなげたい
・リードタイムを短くしたい   ・利益を増やしたい
・在庫・仕掛品を減らしたい   ・考えて行動する社員を育成したい
講座内容
1.利益を増やす「基本戦略」
 •売価-原価=利益(架空利益)
 •財務会計→管理会計→MQ 会計
 •「利益が出る」とはどういうことか
 •材料費10%上昇時の利益影響
 •売上10%減少時の利益影響
 •利益を増やす2つの基本戦略
 •企業方程式
 •損益分岐点は4種類ある
 •利益感度分析:利益貢献の4要素
 •売価が1%下がったときの利益
 •売価が1%上がったときの利益
 •付加価値増加のためにできること
 
2. 利益を増やす「生産性向上」
 •利益につながる生産性
 •生産性を上げる要素
 
3. 利益を増やす「リードタイム削減」
 •管理の時間軸レベルを上げる
 •カイゼンは最終工程から始める
 •加工時間+停滞時間の考え方
 •日程管理から時間管理へ
  
4. カイゼン効果を利益につなげる
 •カイゼンの基本は「5S」
 •つくりすぎのムダをなくす
 •外製か内製かの判断
 •在庫増加で利益が増える(全部原価)
 •稼働率と可動率
 •ラッカープランと労働分配率
 •売上目標の限界
 •経営計画は逆算
 •QCDからQDMへ
講師紹介
株式会社 元気経営
代 表
三浦 聡彦 氏
セル生産方式、一人屋台を編み出した山田日登志氏に師事し、PEC産業教育センター(現PEC協会)に入所。トヨタ生産方式を国内のみならず、アメリカ、オーストラリアなど海外にも実践導入してきた。
2019年独立。九州大学経済学部産業マネジメント修了(MBA)。
「人を元気に、現場を元気に、会社を元気に」をテーマに現場のコンサルティングや研修指導にて幅広く活躍中。
九州IE年次大会では、「原価の表現次第で改善すべきポイントが見えることがわかった」「部下にも伝えやすいと感じた。」「生産性は付加価値生産性(労働生産性)で見ることが大切だと参考になった。」「人数だけではなく、人時生産性を見る必要性が分かった。」等、沢山のコメントが寄せられた。
【著書等】
「月刊工場管理 思考力を高める「カイゼンドリル」連載中」
「カンタン!ムダとりポケットブック」(日刊工業新聞社)
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日前日12:00まで … なし
(2)開催日前日12:00~17:30 … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
■同業の方のご参加、プログラムの転用はご遠慮ください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:安松)
TEL 092-771-6481















