九州生産性大学経営講座一覧 > キャリアデザインコース


キャリアデザインコース

自分の可能性の枠を拡げ、リーダーとしての「意識・行動」変革につなげる

スケジュール等

ねらい

組織の中で、自分の強みや価値観を大切にしながら柔軟に働くキャリアの考え方や、更なる活躍ができるスキルアップの具体的方法等について学ぶことで、今後のキャリアデザインを設計するとともにリーダーとしての意識・行動変革につなげます。

すすめ方 ■専任講師陣による一貫指導のもと、実践的な知識・スキル・考え方を習得していただくと ともに、グループワークや演習を通してファシリテーションスキルや聞く力・伝える力も身につけます。
■女性の特性や企業の立場を熟知した講義や、受講者へのきめ細かなアドバイス・相談などのアフターフォローを通じて、研修の理解度を高めます。
■各単元で学びと職場での実践をつなげる『フィードバックレポート』を提出していただき、上司との対話や研修の振り返りに役立てます。
■異業種での意見交換や経験交流の場を通して、相互研鑚・外部ネットワーク構築を図ります。
研修時間

10:00~16:30

対象者

・職場で中心的な役割を担っている女性社員
・これからの活躍が期待される女性社員

【女性対象コース】

参加費(税込)
1名につき
賛助会員企業 275,000円
未会員企業  363,000円
定 員 36名  ※1社3名まで
67期計画申請用 ※給付金申請用スケジュール(67期 開催予定スケジュール/PDF)
その他 ※コースパンフレット(PDF)


カリキュラム

 開講課程 

【オンライン

(収録)配信】

4月23日(水)〜

5月31日(土)

配信(1) 開講式(挨拶)・オリエンテーション


配信(2) 講演「世界・日本経済の展望」

        ~トランプ登板と石破少数与党でどう変わる~

          (株)第一生命経済研究所 経済調査部  

           首席エコノミスト        熊野 英生 氏


配信(3) 講演「結果が変わる仕事術」

        ~最強のインプット&アウトプット術~

          精神科医・作家          樺沢 紫苑 氏 

          (累計発行部数260万部ベストセラー作家) 

  事前交流会  

5月14日(水)

14:00~15:30

オンライン(Zoom)

プログラムガイダンスと、受講者同士のオンラインによる事前交流を行います。

 第1単元 

5月22日(木)

自己改革のための成長型マインドセットと自己理解
~変化への適応力を磨き、新たな自分を発見する~
 1.変化の激しい時代だからこそ女性活躍の機会が増える
 2.人生100年時代をより良く生きるキャリアデザイン
 (1)キャリア自律を実現するための6要因
 (2)自律的なキャリア開発を支える理論と実践
 3.自分自身を“主観的”に理解する
   ~入社してからの経験と実績を振り返る~【個人ワーク】
 4.自分自身を“客観的”に理解する
   ~TA(交流分析)~
 5.私たちへの役割期待を捉え、アクションを起こす

  

<参加者交流会〜名刺交換〜>(17:00〜18:00)

 第2単元 

6月12日(木)

  13日(金)

自身の働きがいと仕事の成果を高めるエンゲージメント (1日目)
 1.働きがいのある状態を自らの力でつくるには
 2.資産価値の高い職場環境をつくる~自社の職場分析も含めて~
 3.組織・メンバーの価値観と自身の価値観を知り行動に活かす【ワーク】
 4.マイパーパス(人生理念)を言語化して企業理念とつなぐ
 5.組織で自分らしく活躍するためのしなやかなメンタルの鍛え方

  

リーダーに欠かせない論理的思考と問題解決力 (2日目)
   1.論理的思考は“悩まないで考える”スキル
   2.ロジックツリーで思考を整理して組み立てる【ケーススタディ】
   3.思考をフレームワークで見える化する
   4.問題解決をステップ分解する~問題とは何か?~【ケーススタディ】
   5.感情に流されず論理的に伝えて「説得・交渉」する

  

<参加者交流会>(1日目17:30〜19:30) 

 第3単元 

7月15日(火)

人とチームを動かすコミュニケーション力
 1.周りとの良好な関係構築が今後のキャリアを決定づける
 2.成果が上がるチームづくりに効果的なコミュニケーション
 3.ソーシャル・スタイルを意識した関わり方と相互理解
          【ケーススタディとロールプレイ演習】
 4. 自身の「報・連・相」をワンランクアップする

 第4単元 

8月22日(金)

日々の仕事をアップデートする改善マインド&段取り力
 1.改善マインドで当たり前を見直す
 2.「着眼・着想・着手」が改善の3ステップ【グループワーク】
 3.周りの巻き込みが改善の成果を左右する
 4.段取り力を磨いて仕事と時間に追われない
 5.優先順位の判断力を向上する【インバスケット演習】

 特別講座 

8月28日(木)

オンライン(Zoom)

PCスキルの見直しで業務効率をさらに高める
 1.Excelの遠回り・チカラ技をなくす
 2.Wordでドキュメントを構造化する
 3.探す時間を減らしてデータにアクセスするコツ

 第5単元 

9月19日(金)

メンバーの主体性を引き出す人材育成とリーダーシップ
 1.人を育てられるリーダーになる
 2.メンバーのキャリア支援を通して自らも成長する~目指すリーダー像~
 3. リーダーシップの発揮に欠かせない1on1面談スキル【ロールプレイ演習】

 4.外部環境の変化を読み、求められる人材ニーズを考える
 5.自らの可能性を未来に拓くキャリアデザインの策定

豊かな人生を歩むための「アクションプラン」の提出(提出期限 10月14日)

 第6単元 

10月17日(金

相手に届くプレゼンテーション技法
 1.聞き手の立場でプレゼンテーションを設計する
 2.想いを可視化するプレゼン資料のつくり方 ~PowerPoint~
 3.さらに魅力ある資料に変える作成ポイントと時短テクニック
 4.「伝わる」デリバリースキルで不安を自信に変える
 5.アクションプラン発表への準備 【個人ワークと全体発表】

 第7単元 

11月14日(金)

10:00~18:30

「アクションプラン」プレゼンテーション

 ※派遣元(人事関連)・直属上司に同席いただきます

<コース評価会>(17:30〜18:30)

 修了課程 

(全コース合同)
12月12日(金) 

講演「激動の時代をどう生き抜くか」

   ~時流を捉え、人間力を高め、つながる力~

    元HSBC証券会社社長

    京都橘大学 客員教授       立澤 賢一 氏


講演「AI時代を生き抜く人としてのコミュニケーションパワー」

   ~松岡修造氏などから学んだ一流の人心掌握~
    KBC九州朝日放送アナウンサー 長岡 大雅 氏


修了式(優秀レポートの表彰および修了証書の授与)

修了記念パーティ


※ 緊急な要件等で予定している講師に出講いただけないこともございます。


前期受講生の声

・必ず変われる。気づいた時から行動すれば変われる。それに気づかせ、行動を掻き立ててくれる講座だった。「女性だから」や「結婚・出産」「出世のレール」「年齢」へのメンタルブロックが外れ、なんでもやってみる!という挑戦への行動力が強くなった。


・キャリアを積むことに消極的で、ゆるく仕事をしていきたいと思っていたが、「誰かのために、会社のために貢献したい」と意識が変わり、責任感や仕事に対する向き合い方も変わった。


・様々な立場や年齢の女性と出会うことで、自分のロールモデルが見つかり、良い刺激を受けた。何より自分に自信が持てるようになった。


・フィードバックレポートを通して上司とのコミュニケーションをとる機会が増えた。また、異業種の方々と接することで新しい「気づき」をたくさん得ることができた。


コース講師陣 

・千葉 裕子 氏 (マイキャリア 代表取締役)

・森田 圭美 氏 (ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー)

お問い合せ先

公益財団法人 九州生産性本部 (担当:三小田・池野)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階
TEL 092-771-6481
FAX 092-771-6490

    

     

btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階

TEL : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

※営業時間  月曜~金曜  9:00-17:30  
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日の対応とさせていただきます)

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve