経営品質 > 顧客価値経営報告会
【九州経営品質協議会事業】
日本経営品質賞 受賞組織トップ講演会&トークセッション
顧客価値経営報告会
スケジュール等 【通学+WEB】
開催日 |
2025年10月30日(木) 15:00~17:10 ※本セミナーは(A)セミナー室での受講(B)オンライン受講のどちらかを選択できます。 |
---|---|
会場 |
(A)九州生産性本部セミナー室 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階
(B)ZOOMによるオンライン同時配信 ※運営上、PC(マイク・カメラ使用)での参加をお願いします。 |
参加費(税込) 1名につき |
無 料 |
主催・後援団体 | 九州生産性本部 九州経営品質協議会 |
詳細案内 |
ご案内
卓越した経営の仕組みを有する組織を表彰する「日本経営品質賞 」を、2017年度に続き2度目の受賞となったトップ保険サービス株式会社 野嶋康敬社長をお招きして講演いただきます。お客様視点に基づく全社一体となった経営革新への取り組みについてたっぷりお話しいただきます。
講演内容
15:00~15:05
【開会あいさつ】
九州経営品質協議会 企画運営委員長 江 崎 晃 一
15:05~15:35
【講演】
「ありたい姿を描く『経営の設計図 』とは ~全社一体となった経営改革へのスタート~」
日本生産性本部 経営品質協議会ディレクター 加 藤 八十司 氏
15:40~16:30
【受賞報告講演】2024年度日本経営品質賞 本賞
「顧客本位か?会社本位か? ~新規営業禁止の理由~」
トップ保険サービス株式会社 代表取締役お客様サービス本部長 野 嶋 康 敬 氏
(損害保険代理業 ・生命保険募集代理店、社員数 28 名、北九州市)
16:40~17:10
【トークセッション】
トップ保険サービス株式会社 代表取締役お客様サービス本部長 野 嶋 康 敬 氏
日本生産性本部 経営品質協議会ディレクター 加 藤 八十司 氏
ゲスト紹介
■トップ保険サービス株式会社 代表取締役お客様サービス本部長 野嶋 康敬 氏
1964年福岡県北九州市生まれ。1987年上智大学経済学部を卒業し、東京海上火災保険株式会社入社
(企業営業・支店営推を担当)。1994年トップ保険サービス株式会社設立(負債7.5 億円)、同社営業部長就任。1998年専務取締役、2002年代表取締役お客さまサービス部長(現職)就任。2005年トップリスクマネジメント有限会社設立。2010年TOP Risk Management(Singapore)PTE.設立。
【受賞歴 】
2015年経営革新奨励賞、2017年日本経営品質賞。2022年「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員会特別賞、2023年第6回「経営デザイン認証」ランクアップ認証、2024年GPTW働きがいのある会社Best100認定、2024年第12回社内木鶏全国大会感動賞。2024年日本経営品質賞本賞を受賞。2025年GPTW働きがいのある会社小規模部門第11 位に選出、2025年GPTW働きがいのある会社九州 ・沖縄地域第1位に選出。
■日本生産性本部 経営品質協議会ディレクター 加藤 八十司 氏
大学卒業後、大手旅行会社に入社し、海外旅行の販売促進を担当後、グループ全体の広報戦略の立案と事業推進を行う。ブランド戦略マネージャーとして、ブランド・理念の再構築、戦略立案・ブランド
教育に携わる。その後、日本生産性本部にて、全国の優良企業を訪問し、経営理念、働き方・人財育
成の仕組み、事業施策などを分析し、共通の法則を見出して体系化する。現在、講演などでの普及活
動とあわせて研修、コンサルティング等を行う。
日本経営品質賞
お客様視点から経営革新を続ける「卓越した経営の仕組みを持つ」組織を表彰する制度です。米国国家品質賞「マルコム・ボルドリッジ国家品質賞」を範として日本生産性本部が1995年に創設し、これまでに300組織以上が申請し55組織が受賞しています。
日本経営品質賞の詳細は以下にアクセス(経営品質協議会のWEBサイトへ移動)
https://www.jqac.com/jqaward/detail/85
申込にあたり確認事項
■ZOOMについて
オンラインセミナーへご参加の場合は、ZOOMというオンライン配信ツールを利用し開催します。ZOOMを初めて利用される方は簡単なセットアップが必要となります。お送りした受講用URLをクリックいただくと、自動でプラグイン(サインイン)の画面が開きますので、お手数ですが事前講座までにセットアップをお願いします。(通常1分程度で完了します)
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご受講ください。
※リアルタイム配信のみとなっており、録画受講はできませんのでご了承ください。
※視聴にかかる通信料はご負担ください。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:齋藤・鳥取部)
TEL 092-771-6481