総務・法務分野一覧 > 「税務調査」対応策セミナー
(事業活動総合案内 No.30)
「税務調査」対応策セミナー
元国税調査官が、税務調査の流れと最新の傾向・実践的な対応策を分かりやすく解説します!
スケジュール等
開催日 |
2022年8月30日(火) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 |
九州生産性本部セミナー室 |
講師 |
岸田光正税理士事務所 代表 税理士・元国税調査官 岸田 光正 氏 |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 27,500円 未会員企業 39,600円 |
会場設営 | 学校形式 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
事前に対策のポイントを押さえ、税務調査に備える!
税務調査は細部まで厳しく行われ、小さな申告漏れも見逃しません!
税務当局は重点的に細部まで調査を進め、小さな申告漏れも見逃さないよう厳しい姿勢で
臨んでくるため、「知らなかった」は通用しません。
税務調査の通告があってからでは遅い。日頃の準備が重要!
税務調査の通告があってから準備しても遅いので、日頃から十分な準備をして調査の進め
方・調査官の考え方を理解しておくことが重要です。
元国税調査官が経験をもとに分かりやすく解説します!
国税調査官として税務調査に長く携わってきた岸田光正講師が、税務調査の現場の実例を
交えながら下記を分かりやすく解説いたします。
○税務調査に関する基本知識
○最近の税務調査の傾向
○税務調査の対応の仕方
○科目ごとの否認されやすい事例と対応のポイント
講座内容
1.税務調査の基本を理解する
(1)コロナ禍における税務調査
(2)税務調査の手法
(3)税務調査に要する日数は
(4)調査官の人数は
(5)調査企業の選定と調査省略
(6)どんな企業が税務調査に選ばれやすいのか?
(7)調査官の心構え
2.税務調査の傾向
(1)不正発見重点
(2)国際化、高度情報化、広域化
(3)総合調査
3.国税通則法改正の税務調査への影響
(1)事前通知
(2)質問検査権・帳簿書類の預かり
(3)調査終了の手続き
4.加算税制度の見直し(平成28年度改正)
(1)調査通知後更正予知までの間に修正申告した場合
(2)過去5年間に重加算税を課されている場合の過重
5.税務調査の実践的な対応 (1)~事前準備~
(1)税務調査の事前準備
(2)税理士と事前に打ち合わせする事項
6.税務調査の実践的な対応 (2)~当日対応~
(1)調査官はここをチェックする!
(2)こんな時どうすればいいのか
(3)調査を受ける際の心構え
7.税務調査の実践的な対応 (3)~調査後の対応~
(1)修正申告と更正処分はどう違うか
(2)反面調査を受けた際の取引先等への対応
(3)調査官の指摘をその後の業務に活かす
8.各勘定科目ごとの否認されやすい事例と対応ポイント(主なもの)
(1)売 上
(2)仕 入
(3)売上割戻し
(4)棚卸資産
(5)交際費等
(6)寄附金
(7)役員給与
(8)減価償却
(9)貸倒損失
(10)その他の科目の否認事例
9.調査の結果に不服がある場合
再調査の請求、審査請求、訴訟
講師紹介
税理士・元国税調査官
岸田光正税理士事務所 代表
岸田 光正 氏
昭和30年大阪市生まれ。
昭和53年同志社大学商学部卒業、同年大阪国税局入局。
大阪国税局調査第一部調査審理課審理係長・主査、大阪国税不服審判所審査官などを経て、平成10年に
税理士登録。現在、岸田光正税理士事務所代表、近畿税理士会調査研究部員、税務・法務審理室審理員。
【著書】『厳選100問 交際費等の税務』(清文社)
『Q&A実務減価償却(三訂版)』(大蔵財務協会)
『税務調査の重点項目』(税務研究会)
『調査事例からみた税務判断のポイントと対応策』(清文社)
『役員給与の増額・減額改定を巡る法人税実務』(共著、税務研究会) など
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:齋藤)
TEL 092-771-6481