総務・法務分野一覧 > 【新】産休・育休制度の基本と規定整備・社会保険に関する実務ポイント
(事業活動総合案内 No.31)
★2025年度新規セミナー
1日でまるっと理解
産休・育休制度基本と規定整備・社会保険に関する実務ポイント
~2025年施行の改正育児・介護休業法 規程整備に向けて押さえておくべきポイント ~
スケジュール等
開催日 |
2025年8月1日(金) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 |
九州生産性本部セミナー室 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階 |
講師 |
社会保険労務士法人 名南経営 特定社会保険労務士 宮武 貴美 氏 |
対象者 |
総務部門の担当者 社会保険・給与計算の実務経験者 ※実務経験があることを前提として講義をすすめてまいります |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 30,800円 未会員企業 42,900円 |
会場設営 | 学校形式 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
「産前・産後」「育児休業」に関する最新の法改正と社会保険制度、社内規程の整備と産休・育休取得者への対応について網羅的・具体的に解説します。
講座内容
1.産休・育休制度の概要
2.規定から確認する産休・育休関連の各種制度
1)就業規則の位置づけ
2)妊娠~産後の時期
・妊娠・出産・出産後の保護(妊産婦保護)
・妊産婦保護として必要な規定整備
3)育休中
・出生時育児休業とは?
・育児休業とは?
・出生時育休と通常育休の違い(比較)
4)育児期
・育児短時間勤務
・残業の免除
・残業の制限
・深夜業の制限
・柔軟な働き方を実現するための措置
【参考】家族介護の制度
3.求められる従業員への周知・意向確認等
1)研修の実施や相談窓口設置等の環境整備
2)個別周知、意向確認等
・妊娠・出産期の個別周知・意向確認・意向聴取
・子が3歳未満の従業員への個別周知・意向確認・意向聴取
【参考】家族介護にかかる義務
4.総務担当者として確認しておきたい両立支援関係助成金
1)産休と社会保険制度
・社会保険料免除
・出産育児一時金
・出産手当金
・産休復帰時の月額変更
2)育休と社会保険制度
・社会保険料免除
・育児休業等給付の全体像
・出生時育児休業給付金
・育児休業給付金
・出生後休業支援給付金
3)養育と社会保険制度
・育児時短就業給付金
・育休復帰時の月額変更
・養育特例
4)注意しておきたい社会保険手続きの落とし穴
・第1子育休と第2子産休が重複したときの対応
・将来の給付金への影響の有無
・産休・育休中に働く場合の対応
5.企業に求められるハラスメント対策
1)窓口設置等の義務
2)不利益取扱いの禁止
講師紹介
社会保険労務士法人 名南経営
特定社会保険労務士・産業カウンセラー
宮武 貴美 氏
愛知県立大学卒業後、システム開発職、企業秘書職を経て、2002年に株式会社名南経営コンサルティングに入社。社会保険手続、給与計算業務(特に新規立ち上げ支援)に従事する傍ら、人事労務分野でコンプライアンス遵守に向けた指導を進めるようになる。現在では、小規模企業から東証プライム上場企業まで、様々な業種における人事労務分野での指導を主として行う。
労務ドットコムブログのメイン執筆者であり、人事労務の最新情報をホームページ・ブログ・SNSなどで発信し続けている。情報の速さには社労士業界でも定評がある。
協会けんぽ愛知支部、社会保険労務士会等での講演実績も多数。
【著書】「増補版 こんなときどうする!?社会保険・給与計算ミスしたときの対処法と防止策31」
「こんなときどうする!?PART2 社会保険・給与計算“困った”に備える見直し・確認の具体例20」(労務行政)「社会保険の手続きがひとりでミスなくできる本」(日本実業出版社)等
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日前日12:00まで … なし
(2)開催日前日12:00~17:30 … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
■同業の方のご参加、プログラムの転用はご遠慮ください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:水口)
TEL 092-771-6481