教育・広報 分野一覧 > 第44期人材開発研究会
(事業活動総合案内 No.22)
第44期 人材開発研究会
~先進事例で学び対話で理解を深める。人事の現場で活用できるヒントが見つかります~
スケジュール等
開催日 |
2025年5月20日(火)~2026年2月下旬(全6回) |
---|---|
会場 | 九州生産性本部セミナー室または近隣の貸会議室 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階 |
対象者 | 人事・人材開発部門の管理者・担当者 他社の取り組みを知りたい人事担当者 人事担当者同士で悩みを共有したい方 |
参加費(税込) 1社2名登録 |
【登録メンバー2名分・6会合分】 賛助会員企業 104,500円 |
詳細案内 |
ご案内
人手不足が加速する中、組織を円滑に機能させるために、人事担当者が取り組むべき課題は尽きることがありません。そして、何に取り組むべきか、どのように進めるべきか、その答えを見つけるのは容易ではありません。
本研究会では先進企業の実践事例を学び、現場で活かせるヒントを得ることができます。単なる講演ではなく、グループでの対話を通じて理解を深め、実践への道筋を描けるのが特徴です。「他社の取り組みを知りたい」「人事担当者同士で本音を語りたい」 そんな方にぴったりな学びとつながりの場です。
変化の激しい時代に、人事の力で組織を強くしていくために、ぜひご参加ください!
本研究会では3つの場を提供します
1.専門家・企業担当者を招いての実務的・課題解決的な“情報収集の場”
2.メンバーとの相互啓発的交流を通した“気づきの場”
3.業種を越えた人事・教育担当者の“ネットワークづくりの場”
講座内容
■第1例会
5月20日(火) 13:30~16:30 (名刺交換16時30分~17時00分)
「内定辞退を防ぐ!アシストの内定者フォローの取り組み」
~学生の不安を解消し、この会社で働きたいと思ってもらうために~
(株)アシスト 経営企画本部 経営企画統括部 人事部 人事採用課 課長 中馬 直人 氏
設立1972年 従業員数1,337名 事業:パッケージソフトウェアの販売・サポート・教育など
同社では、現場のエース社員を新卒採用チームに起用し、内定者一人ひとりに専任のサポーター社員を配置。入社前の不安を解消し、安心してスタートできる環境を整えています。さらに、同期との交流機会を積極的に設け、早い段階で絆を深めることで一体感を醸成。加えて、内定者の家族をオフィスに招くことで、会社への信頼感と入社意欲を高める独自の取り組みを展開しています。
■第2例会
7月16日(水) 13:30~16:30
「大英産業のアルムナイネットワーク」
~退職者とのつながりを組織化し、新たな企業価値の創造~
大英産業(株) 代表取締役社長 一ノ瀬 謙二 氏
設立1968年 従業員数427名 事業:新築分譲マンション・戸建住宅の販売、住宅リフォームなど
同社は九州において先駆けて2021年にアルムナイネットワークを構築し、退職者との定期的な交流を実施。カムバック採用にとどまらず、多様な経験や新たなスキルを持つ元社員との情報交換・協業を通じて、企業の新たな価値創造を推進しています。さらに、「人を大切にする企業」としてのブランド力向上にも寄与。退職後もつながり続ける仕組みが、組織の成長と人材活用の可能性を広げています。
■第3例会
9月10日(水) 13:30~16:30
「MIXIの人事評価の仕組み」
~マネージャーの役割に育成を設定し、評価を通して部下の成長につなげる~
㈱MIXI 人事本部人事戦略部 部長 加藤 里紗 氏
設立1999年 従業員1,645名(連結・正社員のみ)
事業:スポーツ、ライフスタイル、デジタルエンターテインメントなど
事業が多角化しマネージャー育成が課題となる中、社員の活躍と成長を後押しする方針へと舵を切り、2022年に人事制度を抜本的に見直しました。コンピテンシー評価(行動に対する評価)の基準となる等級定義を再定義し、上位者は役割等級へ変更。現場の裁量を高めた評価の仕組みを作り、マネージャーが運用しやすいよう様々なプログラムを提供し、人事が積極的に現場へ入り支援しています。
■第4例会【会社見学】
11月7日(金) 14:00~17:00
「霧島ホールディングスの経営ビジョンと人材戦略」
~新たな価値を創り、社会と社員に愛される会社づくり~
霧島酒造(株)/霧島ホールディングス(株)(宮崎県都城市)
創業1916(大正5)年/2015年ホールディングス化 従業員643名(グループ) 事業:焼酎製造など
霧島酒造グループは、「価値の創造、感動の創造、信頼の創造」を企業理念に掲げ、焼酎製造をはじめ、クラフトビール、サツマイモ発電など多彩な挑戦を続けています。社員一人ひとりが活躍できる組織づくりに取り組み、地域に貢献し愛される企業を目指しておられます。今回は焼酎工場を見学させていただくとともに経営ビジョンとそれを実現するための人材戦略についてご紹介いただきます。
■第5例会
2026年1月 13:30~16:30
参加メンバーの方々のご要望を伺いながら内容を確定する予定です
■第6例会
2026年2月 13:30~16:30
参加メンバーの方々のご要望を伺いながら内容を確定する予定です
今期新企画【時期未定】
「20代若手人事向けカジュアル交流会」
~気軽に悩みを共有し、ゆるっとつながりましょう~
「同世代の人事担当者とつながりたい」「悩みを共有したい」そんな若手人事担当者にぴったりのカジュアル交流会を開催します!このイベントでは、20代の若手人事担当者同士がざっくばらんに意見交換し、仕事の悩みをシェアします。終わった後も、気軽に連絡し合える関係づくりの場にしていただけると嬉しいです。
申込にあたり確認事項
■第1例会(5月)の案内について
お申込み確定メールに「添付資料」として記載していますURLよりダウンロードしてください。
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日前日12:00まで … なし
(2)開催日前日12:00~17:30 … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
■同業の方のご参加、プログラムの転用はご遠慮ください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:齋藤・松田)
TEL 092-771-6481