分野で選ぶ

2015年12月09日 経営トップ・経営企画・監査
2015年12月09日 経営品質
2015年12月09日 人事・労務
2015年12月09日 総務・法務
2015年12月09日 教育・広報
2015年12月09日 財務・経理
2015年12月09日 営業・マーケティング
2015年12月09日 生産・物流
2015年12月09日 能力開発(幹部・リーダー)
2015年12月09日 能力開発(中堅・若手社員)
2015年12月09日 ビジネススキル
2015年12月09日

フォーラム・視察

開催月で選ぶ

2023年10月04日 12月開催
2023年11月08日 1月開催
2023年12月01日 2月開催

キーワードで選ぶ

セミナーに関するお問い合わせ

 営業・マーケティング分野一覧 > 新任営業担当者セミナー

 

icon_status_end.png

【参考までに前回実施内容を掲載】

(事業活動総合案内 No.58)

新任営業担当者セミナー

<1日集中コース>

~営業の基本と実力強化法を、実地演習を交えながらわかりやすく解説いたします~

スケジュール等

開催日

2023年4月13日(木) 10:00~17:30

会場 九州生産性本部セミナー室
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階
講師

公益財団法人日本生産性本部 主席経営コンサルタント
小林 定夫 氏

対象者 営業経験3年未満の新任営業担当者
営業部門に配属された新入社員の方
他職種・他部門から配転された新任営業担当者の方
営業の基本を見直したい方
参加費(税込)
1名につき
賛助会員企業 26,400円
未会員企業  37,400円
会場設営・定員 グループ形式・30名
詳細案内 パンフレット(PDF)


ご案内

新入社員や新任の営業担当者(配転者)をいかに早く即戦力の営業担当者に育て上げるかは、企業が勝ち抜くための重要課題です。

対外的には会社の顔であり、社内では直接の収益部門である営業の仕事には、様々な知識と能力が求められます。営業担当者には企業の顔としての高い意識を持ち、様々なニーズを持つ顧客からいち早く信頼していただけるよう「営業の基本と実践的ノウハウ」を正しく身につけて行動してもらわなければなりません。

本セミナーでは、営業の全体像の把握から営業知識の習得まで、スキルアップをはかるための基礎知識を学んだ後、グループワーク、ロールプレイで営業の実践スキルを身につけていただきます。

貴社の新入社員・新任営業担当者教育に、また、さらなる営業力強化のために基本を見直したい営業担当者の方に本セミナーを是非ご活用いただきたくご案内申し上げます。

講座内容

1.営業担当者に求められるもの
 (1)顧客が営業担当者に求めるもの
 (2)自社が営業担当者に求めるもの 
 (3)営業担当者として求められるもの
 (4)企業の目的と役割とは
2.基本的な営業プロセス
 (1)仕事の流れ
 (2)営業の基本的なプロセス
   ・アプローチのすすめ方 
   ・成約のすすめ方
   ・商談のすすめ方 
   ・アフターフォローのすすめ方
3.基本的な営業マナー
 (1)第一印象の重要性 
 (2)身だしなみ
 (3)電話の受け方・かけ方
 (4)電子メール
4.営業戦術の重要性
 (1)方針・計画の重要性
 (2)戦略と戦術
 (3)顧客の採用サイクル・プロセス
 (4)顧客別年度活動計画作成の留意点
5.新規開拓のすすめ方
 (1)新規開拓の必要性
 (2)新規開拓ができない理由 
 (3)新規開拓の留意点
 (4)顧客企業を新規開拓する場合の営業活動
   ★スクリーン学習:「新規訪問の話法における良い点・悪い点」
6.既存取引先の深耕
 (1)既存取引先深耕の必要性
 (2)顧客固定化の方法
 (3)訪問件数  
 (4)既存取引先への営業の計画
 (5)引継ぎの手順
7.報・連・相
 (1)報・連・相の重要性
 (2)報・連・相のすすめ方
8.ロールプレイング 「顧客への初回訪問の仕方」

講師紹介

公益財団法人日本生産性本部

主席経営コンサルタント

小林 定夫氏

1959年生まれ。東海大学工学部卒業後、マックス(株)で図形処理関係の新規事業立ち上げを、商品企画・営業・開発部署にて担当。その後「日本生産性本部 経営コンサルタント養成講座」を修了し、日本生産性本部 主席経営コンサルタントとして、中小から中堅・大手企業まで幅広く中期経営計画作成・進捗支援など経営診断を行っている。また、営業体制の見直し・改善・情報システムの要求定義作成・選定評価支援、構築支援や業務改善などに関する総合診断を専門領域とし、営業基礎コース、リーダーシップなどの教育研修で活躍中。

申込にあたり確認事項 

■参加枠のご予約について


参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。

参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。


■参加者変更を希望される場合


お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。

当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。


■キャンセルを希望される場合


開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。

開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。


なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%

 ※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。

 ※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。


■中止・延期について


講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。


■受講料のお支払いについて


原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。


申込要領

nagare1.png



      ※ご不明な点がありましたら、Q&Aを参照いただくか、電話にてお問合せください。

お問い合せ先

公益財団法人 九州生産性本部 (担当:京屋)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階
TEL 092-771-6481
FAX 092-771-6490
btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階
Phone : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve