生産・物流分野一覧 > 第一線現場長セミナー(1)
(事業活動総合案内 No.65)
2023年度 第1回
第一線現場長セミナー
~人づくり、現場力強化に挑戦する第一線現場長の役割[新]10カ条~
スケジュール等
開催日 |
2023年6月6日(火) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 | 九州生産性本部セミナー室 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階 |
講師 |
西沢技術士事務所 所長 |
対象者 | 製造現場のリーダー、責任者 |
参加費(税込) 1名につき |
九州生産性本部 会員企業 29,700円 九州IE協会 会員企業 29,700円 |
会場設営 | 学校形式 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
製造業を取り巻く環境は、SDGsの広がりやグローバル競争、多様化する雇用形態、現場の人の変化(高齢化、世代交代)など大きく変化しています。このような状況のもと、生産現場では競争力や生産性をより高めるための「新たな人づくり」、「儲かる生産現場づくり」への取組みが急がれており、第一線現場長にはマネジメント能力やリーダーシップとともに、変化に対応し現場を変革する能力が求められます。
本セミナーでは、「人づくり」「現場づくり」のために、第一線現場長が具体的に何を実践していく必要があるのかを10項目にしぼり、生産現場指導と生産現場リーダー育成指導経験が豊富な西沢講師が実践事例の紹介やすぐに役立つ10種類の実践行動ツールを提供しながら、明日から即実践できる方法をわかりやすく解説いたします。
講座内容
はじめに
企業生き残りが問われる中、生産現場リーダーのやるべきことが変化していることを自覚し、実践しているか!
1.現場長の「問題解決力」と「日常基本行動」なしに生産現場は動かない!
(1)現場長の「問題解決力」を強化するために何をすべきか
(2)現場長の“日常基本行動6ステップ”を実践せよ
<行動ツール>「現場リーダー行動日報」
2.「本物の5S」を実践していない生産現場は駅前広場工場になる!
(1)「本物の5S」がない生産現場は、ムリ・ムラ・ムダが止まらなくなる
(2)「本物の5S」とは何をどうすることか
(3)「本物の5S」はこうやって実践せよ!
<行動ツール>「5Sパトロールチェックリスト」
3.「見える化」のない生産現場は「隠す化(問題隠し)」が横行する!
(1)現場作業者の“隠す化”は「見える化」しないと解決できない
(2)「見える化」はこうやって実践せよ!
<行動ツール>「生産実績管理板」
4.作業の標準化をしなければ、QCT(品質・コスト・リードタイム)は達成できない!
(1)「作業標準化」のない生産現場は社員を活用できない
(2)現場作業者に理解できる「作業の標準化」とは何か
(3)作業標準書を活用するための現場長の10ヵ条を実践せよ!
<行動ツール>「作業標準書」
5.「教育訓練」をしないとクレームと納期遅れが止まらなくなる!
(1)現場作業者への「教育訓練」のない生産現場はクレームと納期遅れが止まらない
(2)現場作業者に対する基礎教育訓練のポイントとは
(3)現場作業者指導の5ステップはこう進めよ
<行動ツール>「スキルマップ」
6.生産現場の「コミュ二ケーション」を強化せよ!
(1)「コミュ二ケーション」のない生産現場は混乱が増大する
(2)「コミュ二ケーション」の基本とは何か
(3)生産現場のコミュ二ケーションの基本「3礼(朝礼、昼礼、終礼)」はこうやって実践せよ!
<行動ツール>「作業に従事する方に対する意識調査表」
7.「作業指示」と「ほう・れん・そう」で生産現場の“責任”を明確にせよ!
(1)「作業指示」と「ほう・れん・そう」のない生産現場は生産目標を達成できない
(2)「作業指示」と「ほう・れん・そう」とは何か
(3)「作業指示」と「ほう・れん・そう」はこうやって実践せよ!
<行動ツール>「現場パトロールチェックリスト」
8.労働災害の再発防止をしないと生産が止まる!
(1)労働災害が発生すると生産が止まり、工場が止まる
(2)労働災害の発生要因はポカミスとルール破りだ
(3)労働災害防止のための現場長の基本を実践せよ!
<行動ツール>「労働災害防止チェックシート」
9.現場リーダーがコストダウンを実践しないと職場が赤字になる!
(1)なぜコストダウンが成功しないのか?
(2)コストダウンの基本はムダ取りだ!
(3)コストダウンの効果的な具体策とは
(4)儲かる工場づくりにチャレンジしよう!
<行動ツール>「ムダとり改善シート」
10.“やる気”の持てる生産現場づくりが儲かる現場づくりの基本だ!
(1)“やる気”を持てない生産現場はQCT(品質・コスト・リードタイム)目標が消える
(2)“やる気”の持てる生産現場づくりの現場長10ヵ条を実践せよ!
<行動ツール>「現場長の自己診断チェックリスト」
※サブテキストとして、講師の著書「生産現場が変わる!リーダー力強化ハンドブック」(かんき出版)を使用いたします。 (当方にて手配のうえ、当日配布いたします)
※当日は、筆記用具・ラインマーカーをご持参ください。
講師紹介
西沢技術士事務所
所長
西澤 和夫 氏
1969年三井造船(株)に入社し、産業機械や建設鉱山機械の開発・設計に従事する。その後米国系大手産業機械メーカーに勤務し、新製品開発・マーケティング・生産管理・品質保証・生産技術・技術サービスなどを担当し、国内海外の多数の取引企業の技術・品質指導・ISO認証取得等に携わる。その後、大手コンサルティングファームにてチーフコンサルタントとして5S・見える化・新製品開発・品質保証・生産改善・生産革新、管理・監督者育成、問題解決技法の導入など豊富なコンサルティング指導実績を持つ。2001年西沢技術士事務所を設立。
【資 格】
技術士(経営工学)、中小企業診断士、経営士、品質管理学会正会員
【著 書】
「工場長のための実践!生産現場改革」「よくわかるこれからの生産現場改革」「生産現場が変わる!リーダー力強化ハンドブック」「儲かる生産現場強化マニュアル」「5S導入ハンドブック」「生産管理ハンドブック」「現場で役立つQC工程表と作業標準書」など
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:京屋)
TEL 092-771-6481