分野で選ぶ

2015年12月09日 経営トップ・経営企画・監査
2015年12月09日 経営品質
2015年12月09日 人事・労務
2015年12月09日 総務・法務
2015年12月09日 教育・広報
2015年12月09日 財務・経理
2015年12月09日 営業・マーケティング
2015年12月09日 生産・物流
2015年12月09日 能力開発(幹部・リーダー)
2015年12月09日 能力開発(中堅・若手社員)
2015年12月09日 ビジネススキル
2015年12月09日

フォーラム・視察

開催月で選ぶ

2024年08月30日 11月開催
2024年10月09日 12月開催
2024年11月14日 1月開催

キーワードで選ぶ

セミナーに関するお問い合わせ

 生産・物流分野一覧 > 「本物の5S」と「見える化」による現場改革・改善の実践展開法

 

icon_status_end.png

【参考までに前回実施内容を掲載】

(事業活動総合案内 No.63)

「本物の5S」と「見える化」による現場改革・改善の実践展開法

「本物の5S」が組織風土と現場を変える

スケジュール等

開催日

2024年10月16日(水) 10:00~17:00

会場

九州生産性本部セミナー室
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階

講師

西澤技術士事務所 所長

西澤 和夫 氏

対象者

5s活動の定着・活性化に腐心されている方及びこれから取り組みになる企業の方

製造・生産部門の管理者、監督者、担当者

生産現場のリーダー、改善リーダー

参加費(税込)
1名につき

九州生産性本部会員企業  29,700円

九州IE協会会員企業   29,700円
未会員企業        41,800円

会場設営・定員

学校形式・32名

詳細案内

パンフレット(PDF)


ご案内

生産現場ではデジタル化によってコミュニケーションが低下し、働く人同士のつながりが希薄になった結果、多くの企業で組織力や仕事の質が低下しています。一方、熟練工の退職、非正規社員・新入社員の増加などにより現場力が低下し、ムダとクレームが多発しています。

  

このような危機を乗り切るためには、全員参加運動によって現状を打破することが必要であり、そのためには、「本物の5S」と「見える化」を導入・徹底活用して、「人材育成」「組織力・現場力の強化」「品質の向上」「7つのムダとり」等による現場改革に取り組むことが必要です。

  

本セミナーでは「本物の5S」「見える化」のこれまでの進め方に加え、新たな展開、さらに継続した活動につなげる実践法を、講師の指導実績に基づく事例やフォーマット並びに講師の著書「5S導入ハンドブック」を使用しながら、わかり易く、また明日から即実践できるように解説いたします。

講座内容

1.企業競争に生き残るために「本物の5S」の新たな展開が必要だ!
 (1)いま、「本物の5S」の新たな展開の必要性が高まっている
 (2)「本物の5S」の基本目的と3原則・行動ルール
 (3)「本物の5S」で企業風土を再構築して一体感を醸成する
 (4)生産現場の3礼で作業のPDCAを回し快善を実践する
 (5)「本物の5S」の定義とは何か
 (6)新たな時代に生き残るためには「躾(しつけ)」が必要!
2.「本物の5S」と「見える化」の段階別導入・定着の進め方
 (1)「本物の5S」と「見える化」導入の基本プログラムと準備事項
 (2)「本物の5S」の効果的な導入・定着の進め方

     ~「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾(しつけ)」の個別ステップ~

     【フォーマット】「5S導入基本プログラム」「整理基準表」
 (3)「本物の5S」の導入から定着への成功事例紹介

    (1)夜店方式から直角方式へ改革し探すムダをなくす

    (2)「あ・じ・か・げ・ん」の活用で「人づくり」を徹底する

3.オフィス改革への「本物の5S」と「見える化」の導入法
 (1)ワンベストとシングルファイリングでオフィスを「見える化」する
 (2)オフィスワークを標準化し、人づくりに展開する

 (3)フリーデスクの導入で進化する職場体質をつくる

4.「本物の5S」と「見える化」による快善力強化の実践法
 (1)「本物の5S」にはモノづくり企業を改革するパワーがある!
 (2)「本物の5S」から快善活動に展開する
     ~「5S点検とチェックリスト」と「5S実践計画表」の活用法~
     【フォーマット】「5S点検チェックリスト」
 (3)「5S快善展開表」から「5S実施計画表」への展開法
     【フォーマット】「5S快善展開表」「5S実施計画表」

5.「本物の5S」の停滞・マンネリ化を防ぐ有効な対策とは
 (1)「本物の5S」が停滞・マンネリ化した職場の問題点とは何か
 (2)なぜ「本物の5S」が定着せずにマンネリ化するのか?
 (3)「本物の5S」の停滞・マンネリ化を打破する具体的な対策はこれだ!
     ~「5S停滞を打破する快善対策一覧表」と「5S快善チェックリスト」の活用法~
     【フォーマット】「快善対策一覧表」「5S快善チェックリスト」

6.「見える化」で職場の問題解決力スピードアップ
 (1)「本物の5S」から「見える化」への実践展開法
 (2)「見える化」は「本物の5S」からはじめ、工程管理に展開せよ

7.「本物の5S」と「見える化」による「ムダとり」への実践展開法
 (1)「本物の5S」活用による「7つのムダ取り」で生産現場から利益を生み出せ

    ・「取り置き」のムダとり

    ・「レイアウト」のムダとり

    ・「運搬」のムダとり

    ・「手持ち」のムダとり

    ・「品物を探す」ムダとり

    ・「作業中断」のムダとり

    ・「検査」のムダとり

8.「本物の5S」と「見える化」の更なる展開
   ~快善力強化と儲かる工場づくりを目指す~
  

※講師の著書「5S導入ハンドブック(かんき出版)」をテキストに使用いたします。

 (当日配布いたします)

講師紹介

西澤技術士事務所

所 長

西澤 和夫氏

  

1969年三井造船(株)に入社し、産業機械や建設鉱山機械の開発・設計に従事する。その後米国系大手産業機械メーカーに勤務し、新製品開発・マーケティング・生産管理・品質保証・生産技術・技術サービス等を担当し、国内海外の多数の取引企業の技術・品質指導等に携わる。その後、大手コンサルティングファームにてチーフコンサルタントとして5S・見える化・新製品開発・品質保証・生産改善・生産革新、管理・監督者育成、問題解決技法の導入など豊富なコンサルティング指導実績を持つ。
2001年西澤技術士事務所を設立。


【資 格】
技術士(経営工学)、中小企業診断士、経営士、品質管理学会正会員
【著 書】
「5S導入ハンドブック」「工場長と生産スタッフのための!生産現場改革」「生産現場が変わる!リーダー力強化ハンドブック」「儲かる生産現場強化マニュアル」「生産管理ハンドブック」「現場で役立つQC工程表と作業標準書」など

申込にあたり確認事項 

■参加枠のご予約について


参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。

参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。


■参加者変更を希望される場合


お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。

当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。


■キャンセルを希望される場合


開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。

開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。


なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉

(1)開催日前日12:00まで … なし
(2)開催日前日12:00~17:30 … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%

 ※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。

 ※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。

■中止・延期について


講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。


■受講料のお支払いについて


原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。


■同業の方のご参加、プログラムの転用はご遠慮ください。

申込要領

nagare1.png



       ※ご不明な点がありましたら、Q&Aを参照いただくか、電話にてお問合せください。

お問い合せ先

公益財団法人 九州生産性本部 (担当:安永)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階
TEL 092-771-6481
FAX 092-771-6490
btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階
Phone : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve