開催月で選ぶ

2025年02月03日 4月開催
2025年03月07日 5月開催
2025年03月31日 6月開催
2025年04月01日 7月開催
2025年04月02日 8月開催
2025年04月02日 9月開催
2025年04月02日 10月開催
2025年04月02日 11月開催
2025年04月02日 12月開催
2025年04月02日 1月開催
2025年04月02日 2月開催
2025年04月02日 3月開催

分野で選ぶ

2015年12月09日 経営トップ・経営企画・監査
2015年12月09日 経営品質
2015年12月09日 人事・労務
2015年12月09日 総務・法務
2015年12月09日 教育・広報
2015年12月09日 財務・経理
2015年12月09日 営業・マーケティング
2015年12月09日 生産・物流
2015年12月09日 能力開発(幹部・リーダー)
2015年12月09日 能力開発(中堅・若手社員)
2015年12月09日 ビジネススキル
2015年12月09日

フォーラム・視察

キーワードで選ぶ

      

セミナーに関するお問い合わせ

 生産・物流分野一覧 > 【新】工場管理者・現場リーダーのためのマネジメント力向上セミナー

 

icon_status_ok.png


(事業活動総合案内 No.61)

★2025年度新規セミナー

工場管理者・現場リーダーのための

マネジメント力向上セミナー

スケジュール等

開催日

2025年10月17日(金)  10:00~17:00

会場

九州生産性本部セミナー室

福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階

講師

株式会社ウィレンス 代表取締役

中小企業診断士  島ノ内 英久 氏

対象者

工場長、製造部長、現場長、現場リーダー
工場管理者候補の方

参加費(税込)
1名につき

九州生産性本部会員企業 29,700円

九州IE協会会員企業  29,700円
未会員企業       41,800円

会場設営 学校形式
詳細案内 パンフレット(PDF)


ご案内

工場管理者や現場リーダーには、安全・品質・コスト・納期(SQCD)の管理に加え、設備保全、人材育成、改善活動の推進など、多岐にわたる役割が求められます。本セミナーでは、これらの管理業務を体系的に学び、実践的な演習を通じてマネジメント力の向上を目指します。
特に、工場管理者に必要な「課題解決力」「人財育成力」「年度計画立案力」「巻き込み力」の4つのマネジメント力を強化し、現場を牽引するリーダーとしてのスキルを磨きます。さらに、プレイング・マネージャーとしての在り方を学び、主体的に工場運営を改善するための具体的なアクションプランを策定します。
受け身ではなく、現場を動かす管理者を目指す皆様のご参加をお待ちしております。
実効性を高めるため、1社複数名でのご参加をお勧めいたします。

講座内容

1. 製造業を取り巻く環境変化と管理者、リーダーの基本的役割
   (1) 現在の製造業に求められている4つのこと
   (2) 工場管理者、現場リーダーの基本的役割

2.製造業の工場で最低限必要な5つの管理
   (1)安全管理(真の安全第一の実行)
   (2)品質管理(自社の品質を担保するのは何?)
   (3)原価管理(原価計算はいい加減で構わない!ただし、・・)
   (4)納期管理(現場全員が工程の変化を把握しているか?)
   (5)在庫管理(3定管理、消耗品管理の効率化など)
【演習】オリジナルチェックシートで自社工場を客観評価

3. 工場管理者、現場リーダーに求められる4つのマネジメント力
     ~講師の支援事例をまじえ、具体的実務的にお伝えします~
   (1) 「課題解決力」工場の課題を明らかにし解決する
 ・現場で発生する問題の根本原因を特定
 ・再発防止策を徹底し、無駄なモグラ叩きを無くす
   (2) 「人財育成力」部下・後輩のスキルアップとマインドアップ
   ・On-JTとOff-JT併用で作業の独り立ちと多能工化を推進
   ・面談と雑談などにより一人一人と向き合い意識向上につなげる
   (3)「年度計画立案力」中長期的に物事を考え、着実に実行する
 ・設備改修や人財育成など重要度は高いが緊急度が低いことをどうするか!?
 ・プロジェクトチーム制で年度計画立案と実行を仕組み化
   (4)「巻き込み力」工場の重点方針などを現場に伝え協力を得る
 ・管理職やリーダー自身の今年の役割や目標を職場で周知する方法
 ・あえてベテランや若手を巻き込み、改善活動などを推進
【グループディスカッション】自己を客観視し、今後の成長の方向性を見出す

4. 真のプレイング・マネージャーを目指して
   (1)結局プレイング・プレイヤーで終わらないために
   (2)工場管理者、現場リーダーに求められるリーダーシップとは
   (3)常に前向きな危機感を持ち、自分の言葉で語る

5. 【演習】「今後自発的に取り組みたいこと」の作成と発表
   (1)本日学んだことの振り返り
   (2)お客さまに「是非この工場に発注したい!」と思って頂ける工場を目指して
   (3)周囲を巻き込み、成果につなげる「今後自発的に取り組みたいこと」の立案と発表

6. まとめ、質疑応答

講師紹介

株式会社ウィレンス

代表取締役・中小企業診断士

島之内 英久 氏

   

1967年長崎県生まれ。九州大学大学院生産機械工学専攻修了後、ヤンマー(株)主力工場(滋賀県)にて量産立ち上げ関連の生産技術等を担当。同社退職後、米国イリノイ大学へ私費留学。
帰国後、外資系コンサルティング会社PwCおよびKPMGコンサルティングにて携帯電話組立てや化学品等様々な製造業に対するコンサルティングを経験後、(株)ウィレンス設立(本社大阪市中央区)。以来20年以上にわたり「改善活動を通じた工場管理者や現場リーダー人財育成」を専門とし、顧問先製造業8社(従業員数30名〜110名)に毎月訪問し継続支援するかたわら、企業内管理職研修(1日から半年間)、現場リーダー育成研修などを年間100日ほど行う。「支援事例紹介が具体的」「説明が分かりやすい」「明日から早速実践したくなる」「知識と意識両方が高まった」等の評判多数。2022年より同志社大学大学院ビジネススクール講師も務める。中小企業診断士。

申込にあたり確認事項 

■参加枠のご予約について


参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。

参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。


■参加者変更を希望される場合


お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。

当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。


■キャンセルを希望される場合


開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。

開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。


なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉

(1)開催日前日12:00まで … なし
(2)開催日前日12:00~17:30 … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%

 ※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。

 ※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。

■中止・延期について


講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。


■受講料のお支払いについて


原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。


■同業の方のご参加、プログラムの転用はご遠慮ください。

nagare1.png


      ※ご不明な点がありましたら、Q&Aを参照いただくか、電話にてお問合せください。

お問い合せ先

公益財団法人 九州生産性本部 (担当:鳥取部)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階
TEL 092-771-6481
FAX 092-771-6490
btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階

TEL : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

※営業時間  月曜~金曜  9:00-17:30  
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日の対応とさせていただきます)

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve