ビジネススキル分野一覧 > 「気がきく」人のコミュニケーション術セミナー
![]()
(事業活動総合案内 No.112)
「気がきく」人のコミュニケーション術セミナー
”気がきく”という人間力を武器に、あなた自身の価値をアップデートする
スケジュール等
| 開催日 | 2025年11月12日(水) 10:00~17:00 |
|---|---|
| 会場 | 電気ビル共創館 3階カンファレンス 福岡市中央区渡辺通2-1-82 |
| 講師 |
Pro-Sec(プロ・セック) 代表 |
| 対象者 | 新入社員 若手社員 当該スキル向上を目指す方 |
| 参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 29,700円 未会員企業 41,800円 |
| 会場設営・定員 | グループ形式・48名 |
| 詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
AIやRPAが多くの業務を担うようになった今、私たち人間にしか生み出せない価値とは何でしょうか。
それは、相手の気持ちを察し、先回りして行動できる「気がきく力」です。
この力こそが、これからの時代に必要とされる“人間ならではの武器”と言えます。
VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代においては、単なるスキルや知識だけではなく、柔軟性や共感力、そして気配りといった“人間力”が、ビジネスパーソンの価値を左右します。
そこで本セミナーでは、“気がきく”とは何か、そしてどうすれば“気がきく人”になれるのかを学びます。さらに、職場で信頼され、選ばれ、活躍する人になるためのコミュニケーション術について、他者と交流しながら行う実践的なグループワークを通して、多くの気づきを得ながら楽しく身につけていただきます。
テクノロジーが進化するほど、人間らしさが価値になる時代です。
本セミナーを通して、あなたの魅力をさらに高めてみませんか。
講座内容
★ オリエンテーション
(1)日頃のコミュニケーションの困りごと <グループディスカッション>
(2)認知的焦点化理論に学ぶ ~気がきく人はなぜ運がよくなるのか~
1 そもそも「気がきく人」とは?
(1)「気がきく人」って何が違うの?
(2)気がきく人のコミュニケーションの3つの働き
(3)気がきく人が心得ている本質とは
(4)気がきく人に共通する3つの力
2 気がきく仕事を実現する先読みコミュニケーション
(1)気がきく仕事をするために欠かせないこととは?
(2)先の先を読む3つの考え方
(3)シーン別 こんなときどうする?<グループワーク>
【電話編】不在の上司宛の電話を受けた時の対応とは
【対面編】自分が忙しい時に、上司から別の仕事を頼まれたら
3 よりよい人間関係を築く気がきくコミュニケーション
(1)気がきくコミュニケーションがもたらすもの
(2)シーン別 こんなときどうする? <グループワーク>
【対面編】期限が迫っている仕事を早く仕上げてもらうには
【対面編】先輩から仕事の愚痴を言われた時の適切な対応とは
【オンライン編】仕事の進め方で迷ったときの相談の仕方とは
【メール編】なかなか返信がもらえない相手に催促するには ~気がきくメールの書き方~
(3)相手との仕事を円滑にするコミュニケーションの取り方
(4)気がきく人の落とし穴 ~気疲れしたり、独りよがりにならないために~
4 信頼されるコミュニケーションの達人になるために
(1)信頼関係の重要性
(2)信頼関係を築くために必要な2つの要素
(3)相手と信頼関係を築くための3つのヒント
講師紹介
Pro-Sec(プロ・セック) 代表
人材育成コンサルタント
田中 志保 氏
大手広告代理店を経て、2000年より株式会社ホテルオークラ福岡にて、社長兼総支配人秘書、および、秘書室統括を務める。
2011年プロ・セックの代表に就任。
首都圏や北部九州を中心に、企業・大学・行政機関・司法機関などを対象に、コミュニケーションや仕事術、管理職の能力向上や女性リーダーの育成に関する研修・講演を行っている。
また、企業秘書や国会議員秘書に関するコンサルティングや教育、パブリック・フィギュア(国会議員や企業役員など)のパーソナル・ブランディングを手がけるなど、多方面で一人ひとりの価値を高める活動を展開している。
社会構想大学院大学 実務教育研究科 修了
実務教育学修士(専門職)
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
お申込み後にキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください。
(受付時間:平日9:00-17:30)
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様の都合により開催日前日の12:00以降にキャンセルされる場合には、ご入金の有無にかかわらず、以下のキャンセル料を申し受けます。ご入金後のキャンセルの場合は、振込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日前日12:00まで … なし
(2)開催日前日12:00~17:30 … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※キャンセルの連絡がなく当日欠席された場合も、当日キャンセルとなり、受講料全額をご負担
いただきます。(テキスト等資料をお送りします)
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
■同業の方のご参加、プログラムの転用はご遠慮ください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:米山)
TEL 092-771-6481


