ビジネススキル分野一覧 > 働き方を変えるタイムマネジメントセミナー
※講座内容は、前回実施内容を参考までに掲載
(事業活動総合案内 No.108)
働き方を変える
タイムマネジメントセミナー
スケジュール等
開催日 |
2023年7月5日(水) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 |
電気ビル共創館 3階カンファレンス |
講師 |
はっとりコンサルティング 代表 服部 悦章 氏 |
対象者 |
管理者 主任・係長 中堅社員 |
参加費(税込) 1名につき |
賛助会員企業 28,600円 未会員企業 40,700円 |
会場設営・定員 | グループ形式・42名 |
詳細案内 | パンフレット(PDF) |
ご案内
変化が激しく競争が激しくなる中、企業が生き残るためには、これまで以上に生産性を向上させることが必要であり、各職場においては、より短い時間で質の高い仕事を進めることが求められています。
限られた時間の中で、生産性を上げるためには、物事の優先順位、仕事の目標設定のあり方、スケジューリングの見直し等が不可欠であり、時間管理をはじめとするスキルを身につけ職場で活用することが必要です。
本セミナーでは、本人だけでなく周りもすぐに実践できるタイムマネジメントの様々な手法をはじめ、仕事の効率を上げるためのポイントを分かりやすく解説します。
講座内容
1.タイムマネジメント自己分析
(1)あなたの時間管理を診断してみよう
(2)他の人の時間管理法を聞いてみよう
2.時間に対する態度と姿勢を見直す
(1)タイムマネジメントは自己マネジメント
(2)最初のステップは自分の考え方を変える
(3) よい習慣を身に付けることが、よいタイムマネジメントに至る経緯になる
3.目標によるマネジメント
(1)目標がタイムマネジメントを実現する
(2)目標を立てる意義
(3)目標設定に問題はないか
4.仕事の優先順位は適切か
(1)仕事の優先順位の付け方
(2)実践的な優先順位のつけ方
(3)日常業務の優先順位のつけ方
5.時間の使い方を見直す
(1)自身のタイムログ分析
(2)正しい時間の使い方
6.プランニングで業務効率を図る方法
(1)プランニングとは
(2)プランニングのメリット
(3)プランニングの方法
7.スケジューリングで時間を管理する
(1)なぜスケジュールが必要なのか
(2)スケジュールに入れる4つの時間
(3)先行逃げ切り型のスケジュールにする
(4)スケジュールは一元管理
(5)スケジュールの基本は80%
(6)隙間時間を有効活用する
(7)服部式スケジュール策定法
講師紹介
はっとりコンサルティング
代 表
服部 悦章 氏
立命館大学理工学部化学科卒業後、食品メーカーに入社。生産管理3年、営業・店舗指導10年を経験。その後コンサルティング会社にて営業、営業・販売コンサルティング業務・コンサルタント養成業務に携わり、独立。実践的なコンサルティングや人材育成で実績を多く持つ。
【資格等】
●中小企業診断士 ●メンタルヘルスマネジメント2種
●産業カウンセラー ●アメリカNLP協会マスタープラクショナー
●DiSCインストラクター ●CTIコーチング応用コース第2期卒業
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:齋藤)
TEL 092-771-6481