分野で選ぶ

2015年12月09日 経営トップ・経営企画・監査
2015年12月09日 経営品質
2015年12月09日 人事・労務
2015年12月09日 総務・法務
2015年12月09日 教育・広報
2015年12月09日 財務・経理
2015年12月09日 営業・マーケティング
2015年12月09日 生産・物流
2015年12月09日 能力開発(幹部・リーダー)
2015年12月09日 能力開発(中堅・若手社員)
2015年12月09日 ビジネススキル
2015年12月09日

フォーラム・視察

開催月で選ぶ

2023年09月01日 11月開催
2023年10月04日 12月開催
2023年11月08日 1月開催

キーワードで選ぶ

セミナーに関するお問い合わせ

 ビジネススキル分野一覧 > 【新】オープンデータ活用実践講座

 

icon_status_end.png

【参考までに前回実施内容を掲載】

(事業活動総合案内 No.115)

★2023年度新規セミナー

オープンデータ活用実践講座

~自社データ不要!公開無料データを活用して競合に差をつける~

スケジュール等 【通学+WEB】

と き

2023年9月22日(金)    10:00~17:00

※本セミナーは(A)セミナー室での受講(B)オンライン受講どちらかを選択できま

ところ

(通学)九州生産性本部セミナー室
    福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階


(オンライン)ZOOMによるオンライン同時配信

  ※運営上、PC(マイク・カメラ使用)での参加をお願いします。
  ※受講用URLはお申込み後にご案内します。

講 師

和から株式会社 統計講師

データコンサルタント

川原 祐哉 氏

対象者

営業部門・経営企画部門・マーケティング部門・DX部門の管理者、担当者

データ活用、オープンデータの活用に関心のある方

参加費(税込)
1名につき
賛助会員企業 28,600円
未会員企業  40,700円
会場設営・定員 学校形式
携行品

PC(Microsoft Excel)
※PC必要環境 Windows:Microsoft Excel 2016 以降 

          Mac :Microsoft Excel 2016 for Mac 以降
※Office 365(サブスクリプション)版も対応可能です。

詳細パンフレット パンフレット(PDF)


ご案内

ひと工夫加えて自社オリジナルデータを作成する

DXの必要性が高まっている中、誰でも無料で自由利用することができるオープンデータに注目が集
まっています。いちからデータの収集・データベースの構築を試みると多大な労力と時間、さらには費
用が掛かる場合がありますが、オープンデータは国・地方公共団体及び事業者が公開している誰もがすぐに無料で使えるデータです。社内データが充分でない事業者には使いこなすと心強い味方になり、また既に社内データ整備が進んだ事業者には自社データと組み合わせることでより更に深い分析が可能となります。
 しかしいざこのようなデータを使うとなると、データの取得方法や分析方法、またどのようにビジネスに活用すればよいのかなどがわからず、苦戦している経営者・担当者も少なくないようです。そこで本講義ではExcelを用いたデータ集計方法の基礎から始め、オープンデータの取得法、『jSTAT-MAP(統計地図などを作成可能なツール)』の使い方までを経験豊富な講師がご紹介します。

講座内容

【事前動画】「ピボットテーブルの使い方」
1.データ活用とデータサイエンス
  ・データ分析概論
  ・ビジネスにおけるデータ分析
  ・データ集計と可視化
   ~データの特徴を把握する重要性の理解~
  ・Excelピボットテーブルを用いたデータ集計
   ~意思決定の手順について理解する~
  ・分析前に必要な知識とスキル
2.オープンデータとは
  ・オープンデータ概論
  ・ビジネスとオープンデータ
  ・オープンデータを整理・組み合わせる
  ・オープンデータ活用例
3.政府統計の総合窓口e-Stat 【各種操作確認と操作演習】

  ・データの利用方法
  ・国勢調査データ
  ・家計調査データ
4.jSTAT MAP 【総務省統計局:統計地理情報システム】
  ・統計情報の地図へ可視化
  ・各種レポート機能の使い方
5.総合演習・まとめ 【e-Stat,jSTAT MAP,Excelの活用】
  ・Excelを用いた演習
  ・まとめ
  ・質疑応答

※ご自身のPCを用いて実際にデータを扱いながら操作していく研修スタイルにより、習得を促進します。

講師紹介

和から株式会社

最高分析責任者 (CAO)

川原 祐哉 氏


大学卒業後教育業界に従事しデータを用いた教育指導、経営判断に関わる。
 自社のデータ分析・データ管理を行いつつ、実務で使える統計を社会人に教える講座を実施。ビジネスマンの統計リテラシーの向上を目指し行う授業は、統計初心者にもわかりやすいと好評。また R や Python を用いた統計解析の個別指導も行なっている。
 広島県進学塾での講師の経験を活かし、数字の扱い方を含めたわかりやすい講義で人気があり、週刊ダイヤモンドなどの執筆記事も人気である。

申込にあたり確認事項 

■ZOOMについて


本セミナーでは、ZOOMというオンライン配信ツールを利用し開催します。ZOOMを初めて利用される方は簡単なセットアップが必要となります。お送りした受講用URLをクリックいただくと、自動でプラグイン(サインイン)の画面が開きますので、お手数ですが事前講座までにセットアップをお願いします。(通常1分程度で完了します)


※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご受講ください。

※リアルタイム配信のみとなっており、録画受講はできませんのでご了承ください。

※視聴にかかる通信料はご負担ください。


■参加枠のご予約について


参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。

参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。


■参加者変更を希望される場合


お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。

当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。


■キャンセルを希望される場合


開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。

開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。


なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%

 ※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。

 ※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。


■中止・延期について


講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。


■受講料のお支払いについて


原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。


申込要領

nagare1.png



       ※ご不明な点がありましたら、Q&Aを参照いただくか、電話にてお問合せください。

お問い合せ先

公益財団法人 九州生産性本部 (担当:田村)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階
TEL 092-771-6481
FAX 092-771-6490
btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階
Phone : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve