開催月で選ぶ

2025年02月03日 4月開催
2025年03月07日 5月開催
2025年03月31日 6月開催
2025年04月01日 7月開催
2025年04月02日 8月開催
2025年04月02日 9月開催
2025年04月02日 10月開催
2025年04月02日 11月開催
2025年04月02日 12月開催
2025年04月02日 1月開催
2025年04月02日 2月開催
2025年04月02日 3月開催

分野で選ぶ

2015年12月09日 経営トップ・経営企画・監査
2015年12月09日 経営品質
2015年12月09日 人事・労務
2015年12月09日 総務・法務
2015年12月09日 教育・広報
2015年12月09日 財務・経理
2015年12月09日 営業・マーケティング
2015年12月09日 生産・物流
2015年12月09日 能力開発(幹部・リーダー)
2015年12月09日 能力開発(中堅・若手社員)
2015年12月09日 ビジネススキル
2015年12月09日

フォーラム・視察

キーワードで選ぶ

      

セミナーに関するお問い合わせ

 現在受付中のセミナー >当本部会員無料講演会「静かに分断する職場」

 

icon_status_end.png

【参考までに前回実施内容を掲載】

(事業活動総合案内 No.ー)

       

【オンライン・ZOOMセミナー】                     


会員無料講演会:静かに分断する職場.png

スケジュール等

開催日 2025年11月27日(木)  14:00~15:45
会場 オンライン配信(ZOOM使用)
※Wi-Fi環境下で、1端末1名での参加をお願いします。
※視聴用URLは、参加者のメールアドレスへ開催3日前までにご案内いたします。
講師

高橋_写真_トリミング2.jpg  株式会社 ジェイフィール 代表取締役
  武蔵野大学 経営学部 特任教授
           高橋 克徳

対象者 ・興味がある方はどなたでも参加可能です
参加費(税込)

賛助会員企業  無 料
未会員企業   3,300円

詳細案内

パンフレット(PDF)


ご案内

ギスギスした職場で社員同士が協力できない状況になっていることをまとめたベストセラー『不機嫌な職場』から17年。依然状況が変わらない中で、負の感情や不満の声すら出なくなっている職場が増えている。
同じ職場の仲間なのに、仕事に、職場に、会社に対して、本当はどう思っているのかが見えなくなる。
互いの感情が見えないと、向き合うこと対話することを避けるようになり、ギスギスした感情も衝突や対立もない、一見問題のない組織のようだが、互いの心の距離が離れる「静かに分断した組織」になっていく。
本講演では、今、職場で静かに起きている問題を明らかにし、人と組織の新しい関係を築き、理想の組織像を社員やメンバーと共有するための、立場を超えた「対話」の方法についてお話しいただく。

講演内容

1. 仕事や会社から心が離れていく
2. なぜ、心が離れていく会社になってしまったのか?
3. 心が離れた会社ではダメのなのか
4. 静かなる分断を超える5つのカギ
5. 静かなる分断を超える7つの対話
6. 人と組織が一緒に変わる3つの革新
7. コミュニティシップ溢れる社会をつくる
8. 質疑応答
9. 今後の本部事業のご紹介

講師紹介

株式会社 ジェイフィール 代表取締役
武蔵野大学 経営学部 特任教授

高橋 克徳 氏

    

1966年生まれ。一橋大学大学院修士、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得。
野村総合研究所、ワトソンワイアットを経て、2007年、株式会社ジェイフィールの設立に参画。
「組織感情」という概念を提唱し、組織の中に良い感情の連鎖を起こしていく人材育成・組織改革手法を開発。研修・講演・コンサルティングなどを通じて、人と組織がともに成長する好循環を組織の中に生み出す支援をしている。ベストセラー「不機嫌な職場」(28万部)を始め著書多数。


書籍画像canva.png


申込にあたり確認事項 

1.参加方法(PC環境)について

  1人1端末(PC、タブレット等)でご参加ください。

  ※講師も自宅からの指導となります。

  ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご受講ください。

  ※リアルタイム配信のみとなっており、録画受講はできませんのでご了承ください。

  ※視聴にかかる通信料はご負担ください

  ※ZOOM接続に不安がある方は、接続テストした上でお申込みいただき、研修当日は

   早めの入室をお勧めします。
   ■テスト画面 http://zoom.us/test

 
2.研修当日の入室について

  開始時間10分前より入室案内いたします。

  入室時に視聴機材のマイクとスピーカーの音量チェックをお願いします。

 
3.テキスト送付、視聴URLについて

  視聴用URLとレジュメは、開催日3日前までに参加者の方へメールでご案内いたします。

 

4.キャンセルについて

  キャンセルされる場合は、メールもしくは電話にてご連絡ください。

  未会員企業様がキャンセルされる場合は、前日12:00以降は参加費の50%、

  当日キャンセルの場合は参加費の100%を頂戴いたします。

  ※当日の録画配信はありません。

 
5.当日の視聴トラブルについて

  研修当日、万一、講師の急病や通信トラブル、事務局の通信トラブルにより開催が

  難しくなった場合は、日程を延期し改めて開催いたします。
  (未会員企業様で延期日程での受講が難しい場合はご返金いたします)

  お客様の通信トラブルにより参加できなかった場合は、参加費は返金いたしません。

  

6.著作権上、講義資料の複製や転用、配信映像の録画・録音・撮影などの行為や二次

  使用は一切禁止いたします。

申込要領

1.WEBよりオンライン申込いただくと、「申込受付メール」が自動配信されます。

  ▼

2.空き状況を確認し、「申込確定メール」をお送りします。

  ▼

3.未会員企業の方には、「申込確定メール」に請求書発行URLを記載しておりますので

  開催前日までに振込手続きをお願いします。(振込手数料はご負担ください)

  ZOOM視聴用URLやレジュメ等は、参加者のアドレス宛に開催日3日前までにメール

  にてご連絡します。

  ▼

4.  ZOOM利用が初めての方、接続に不安がある方は、当日早めに接続ください。

  待機画面が表示されれば問題なく接続できている状態です。入室開始までお待ちください。


5.うまく接続できない方は、担当 までメールか電話にてご連絡ください。

お問い合せ先

公益財団法人 九州生産性本部 (担当:三小田、鳥取部)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階
TEL 092-771-6481
FAX 092-771-6490
Email   sankoda@qpc.po-jp.com
btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階

TEL : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

※営業時間  月曜~金曜  9:00-17:30  
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日の対応とさせていただきます)

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve