関連組織・団体

side_bnr_iekyoukai.jpg

side_bnr_roudoukumiai.jpg

side_bnr_roushi.jpg

side_bnr_hinshitsu.jpg

side_bnr_kikan.jpg

side_bnr_nihon-service-awar.jpg

 生産・物流分野一覧 > 製造リードタイム短縮・生産性向上の具体的進め方<九州IE協会事業>

 

icon_status_ok.png


【九州IE協会事業】

管理監督者・職場リーダーのための

製造リードタイム短縮・生産性向上の具体的進め方

~短納期対応、経営体質強化のための手法を体系的に学ぶ~

スケジュール等

と き

2025年 9月 3日(水)10:00~17:00

ところ

九州生産性本部セミナー室
 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階

講 師

(一社)中部産業連盟 東京事業部
経営革新コンサルティング部次長
上席主任コンサルタント
丸田 大祐 氏

対象者 製造管理・購買部の管理者・監督者・担当者
リードタイム・在庫削減に関心のある方
参加費(税込)
1名につき

九州IE協会会員企業   27,500円

九州生産性本部会員企業  31,900円
未会員企業        41,800円

詳細案内

パンフレット(PDF)


ご 案 内

管理監督者が抑えるべき『製造リードタイム』の進め方
    
VUCA時代においては、環境要因により生産数の増減が大きく変動する・ぶれることもあります。これらに対応する為には製造リードタイム短縮、在庫管理、現場の改善が重要となります。


・日頃からの受注増減の波があるのに、原材料発注量、在庫基準は現状のままで大丈夫か?
・過度な在庫をもってしまうことへの対策として『製造リードタイム短縮』の取組みをしているか?
・そもそも、正しく、実在庫、帳簿上の在庫を把握してマッチしているか?
・在庫管理、削減するための体系だった仕組みができているか?
・在庫管理、削減を計画的に改善していくための取組みを検討しているか?


上記について検討をすすめ、現場をより強化、より良くすることで、生産数が増減しても対応し易い仕組みづくりの構築に繋がります。本講座ではリードタイム短縮を実現するために、生産日程計画から進捗管理の目で見る管理、小ロット生産を実現するための現場改善の取り組み方法について、実践事例を交えて解説します。
また、当日配布のチェックリストで自社・自部門の管理体制の課題を明らかにします。

管理・監督者は、もちろん、製造幹部や工場長の皆様にも参考になる内容です。是非この機会にご参加ください。

講座内容  

1.製造リードタイム短縮・戦略的在庫管理の必要性
(1)製造リードタイム短縮の意義、目的
(2)戦略的在庫管理の定義、目的
(3)自社の生産管理・サプライチェーンの現状把握

  

2.基本的事項の推進
【5S・多能工化・生販在一体化】
(1)製造リードタイム短縮、在庫管理のための5S
(2)変化対応力をつけるための多能工化
(3)営業、生産、在庫の情報の一気通貫管理

  

3.生産・在庫情報の流れを統制する
【生産日程計画、進度管理、在庫管理、発注・納期管理】
(1)工程間同期化をねらった生産日程計画
(2)日程計画指示、統制の進度管理
(3)理論在庫と実在庫のマッチ率を高める在庫管理
(4)調達納期遵守率を高める発注・納期管理

  

4.製造現場のモノの流れを改善する
【小ロット生産方式、段取り改善、運搬・保管方法】
(1)モノの流れをスムーズにする小ロット生産方式
(2)品種切替をスムーズにする段取り改善
(3)モノの管理をスムーズにする運搬・保管方法

  

5.戦略的在庫・発注の実施ポイント
(1)材料在庫の区分、発注方法の改善
(2)戦略的在庫の自社、社外の持ち方

  

6.事例紹介
(1)製造リードタイム短縮・戦略的在庫管理を実現した具体的なノウハウ
(2)抵抗や悩みの克服内容
(3)学ぶべき点

  

7.管理体制確認演習:自己チェックリストによる実践度、弱点をみつける

        

       

講師紹介

(一社)中部産業連盟 東京事業部
経営革新コンサルティング部次長
上席主任コンサルタント

  

丸田 大祐 氏

製造業の経営企画・改善プロジェクト担当として経営戦略立案、業務改善に従事後、中産連に入職。
5S・VM(目で見る管理)の推進、在庫削減とリードタイム短縮の推進、生産管理改善、生産現場改善、品質管理改善、間接業務改善などの分野において、多数の企業のコンサルティング及び教育訓練に従事。
 「まるごと5S展開大事典」、
 「新まるごとコストダウン大事典」、
 「管理間接部門の見える管理とマネジメントの強化書」
            (いずれも共著、日刊工業新聞社)

申込にあたり確認事項 

■参加枠のご予約について


参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。

参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。


■参加者変更を希望される場合


お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。

当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。


■キャンセルを希望される場合


開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。

開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。


なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日2日前まで … なし
(2)開催日前日(営業時間内) … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%

 ※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。

 ※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。


■中止・延期について


講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。


■受講料のお支払いについて


原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。


申込要領

nagare1.png



     ※ご不明な点がありましたら、Q&Aを参照いただくか、電話にてお問合せください。

お問い合せ先

九州インダストリアルエンジニアリング(IE)協会 (担当:田村)

福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 電気ビル共創館6階 九州生産性本部内
TEL 092-771-6481 
FAX 092-771-6490
btn_pagetop.png

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階

TEL : 092-771-6481 FAX : 092-771-6490 E-mail : support@qpc.or.jp

※営業時間  月曜~金曜  9:00-17:30  
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日の対応とさせていただきます)

Copyright © 2016 Kyushu Productivity Center. All rights reserve