能力開発(管理職・リーダー)一覧 > 管理者・リーダーのためのコーチング技術習得研修
(事業活動総合案内 No.79)
管理者・リーダーのための
コーチング技術習得研修
~リーダーであれば必ず押さえておきたい!組織力強化に結び付くコーチングスキルの習得!~
スケジュール等
開催日 |
2025年6月17日(火) 10:00~17:00 18日(水) 9:30~16:30 |
---|---|
会場 | 九州生産性本部セミナー室 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館6階 |
講師 |
株式会社コーチングディベロップメント 代表取締役 国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ EQJ認定EQ(心の知能指数)プロファイラー |
対象者 |
管理者、リーダーの方 コーチング技術を高めたい方 |
参加費(税込) |
賛助会員企業 49,500円 未会員企業 68,200円 |
会場設営・定員 |
グループ形式・36名 |
詳細案内 |
パンフレット(PDF) |
ご案内
近年、組織内での直接コミュニケーションの機会が減り、また世代間の異なる若手社員とのジェネ
レーションギャップに困惑するなど、管理者・リーダーのマネジメントは更に難しくなっています。一方で、離職率の上昇による「労働力の維持、確保」は企業の喫緊の課題として叫ばれており、管理者が担う役割はより一層重要なものとなっています。
多様な人材や、新たな価値観を持つメンバーがいる中で、いかに組織の目標達成・活性化、社員の定
着率向上を高めるか、また働きやすい組織として、部下・メンバーのエンゲージメントを高めるためにも管理者のコーチングスキル習得は、これまで以上に必要なスキルになっています。
本セミナーでは、従来のコーチングアプローチに加え、サーバント(支援的)な関わりの視点をプラス
することで、問題を可視化し、課題を解決するためのコーチング知識や一連のスキルを習得いただきま
す。管理者として悩みを持つ方はもとより、これから組織のリーダーとなる方々にご受講頂きたくご案内申し上げます。
《本セミナーで紹介するコーチングスキル》
●ペーシング ●キャッチボール≒ドッチボール ●パラクライン
●オートクライン ●レセプター ●アクティブリスニング
●チャンクダウン ●スライドアウト ●沈黙のスキル、他
《進め方》
◇グループ形式で、ワーク・演習を重視した、受講者参加型のプログラムです。
講座内容
1.コーチング概要 ~コーチングとは相手を自発的に目標達成に導くコミュニケーション~
(1) 「目標達成とコーチする側のマインド」人間は失敗から学べる(失敗学のススメ)
(2) コーチング概論とコミュニケーションの基本解説
2.コーチングの三原則と「コミュニケーションはキャッチボール®」のデモ
(1)関わりやすい人間関係を形成する要素
(2)メールとの付き合い方で起こりやすいミス・コミュニケーションとは
(3)人間関係形成と時間への間違った信念(信頼関係を築くヒント)
3.聞くのではなく「聴く事から起きたミラクル」と相手のやる気向上
(1)実例を元にした、最短で関係の再構築を行う方法の解説
(2)基礎技術の傾聴(聞く・聴く・訊く)について
4.人を自律的に育てられる効果的な質問とそのバリエーション
(1)相手が何を(どのように)答えるかは、自身がどう質問するか次第
(2)禁止と質問による人の抗えない動きとは
(3)オープンクエスチョン&クローズドクエスチョン
(4)「相手が気づかないくらい、ささやかに」行動を促進する「問い」
(5)取扱注意な質問として時には意識するオープンクエスチョンのイレギュラーケース
5.やる気と信頼を醸成するアクノリッジメント “居場所を与える”
(1)承認の技術とは?
相手のモチベーションを維持するために必須とされる
アクノリッジメントについて
6.4つのタイプ分け ~苦手な人がいなくなる関わりの知恵~
(1)相手別コミュニケーションとは
(2)部下後輩をはじめ、同僚・上司とどのように信頼関係を築くのか
良好な人間関係の構築とチームワーク力を高める「見分け方・対処の仕方・言葉の選び方」
についての体験学習
7.コーチングの型とその使い方
(1)プレ・コーチングの重要性とそのポイントを解説
→目標設定とエヴァリュエーション・プランニング
※コーチングの流れと、各「会話&対話の段階」別ポイントを解説
(2)コーチングフロー
→コーチングの「型」を知り、各フェーズの取り扱いを俯瞰的に理解する
(3)グループコーチング・関係構築を行うコミュニケーションの理解
8.まとめ
講師紹介
株式会社コーチングデベロップメント 代表取締役
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ
EQJ認定EQ(心の知能指数)プロファイラー
境 英利 氏
民間企業で開発部門の立ち上げ等に関わり、その経験を活かして人材育成と個人の成長に特化したメンタルコーチ専門の(有)ココロの元気を2002年に設立。コーチングの講座と1on1コーチを展開。2003年に(株)コーチングディベロップメントへ改組し、法人研修と経営者コーチに特化して事業を展開。「ここで働けて良かった」を生み出し続けたい企業を、研修と幹部コーチで応援し創立17年目を迎える。また、その成果事例が日経ストラテジーに掲載されて以降、コーチング研修や意思決定コーチの場を全国に拡大。
研修では「いわゆる研修」のイメージを一変させるユニークで参加型の独自の進行と分かりやすいと定評あるファシリテートで、時間の経過をほぼ感じさせない場を提供し、高い評価を得ている。
申込にあたり確認事項
■参加枠のご予約について
参加者が確定していない場合は、確実に参加いただけるよう参加枠の予約を受け付けております。
参加枠予約の有効期間は、開催4週間前までとなっておりますので、それまでに正式申込手続きをお願いします。
■参加者変更を希望される場合
お申し込み後に参加者を変更される場合は、お電話にてご連絡ください。
当方にて申込データを修正いたしますので、再度お申込確定メールに記載の参加証URLを開いていただければ修正された参加証を入手いただけます。
■キャンセルを希望される場合
開催日10日前までは、お申込み確定メールに記載のURLよりWEB上でキャンセル処理が可能です。
開催日10日以内のキャンセルにつきましては、お電話でのみ受け付けます。
なお、お客様のご都合により研修・セミナーお申し込み後にキャンセルされる場合には、以下のキャンセル料を申し受けます。ご返金が発生した際には、払込手数料を差し引いてご返金いたします。
〈キャンセル料〉
(1)開催日前日12:00まで … なし
(2)開催日前日12:00~17:30 … 受講料の50%
(3)開催日前日17:30以降~当日 … 受講料の100%
※前日が土日祝日にあたる場合は、その前営業日が前日となります。
※営業時間(9:00~17:30)以降のご連絡は、翌営業日とみなします。
■中止・延期について
講師の急病や天災・人災などの災害といった不可抗力により、止むを得ずセミナーを中止・延期する場合がございます。その際は、ホームページにてご案内するとともに、セミナー申込連絡担当者の方へ電話もしくはメールにてご連絡いたします。なお、中止の場合、受講料は返金いたしますが、それ以外の補償は行いません。
■受講料のお支払いについて
原則として、開催前日までにお振込みにてお支払いください。
■同業の方のご参加、プログラムの転用はご遠慮ください。
申込要領
お問い合せ先
公益財団法人 九州生産性本部 (担当:中尾)
TEL 092-771-6481